「ボラティリティ」というのは当たりの出やすさ/出にくさ、1回の獲得金額の高さ/安さの指標として使われます。
もともと投資の世界の専門用語のようですが、オンラインカジノでも使われることがあります。
・小さい当たりが頻繁に出やすい=低ボラティリティ
・当たりがでにくく1回のアタリが大きい=高ボラティリティ
こういうことです。
ベラジョンカジノにあるスロットだと100回スピンして40回当たりがでるぐらいだと出やすい部類です。
高ボラティリティのゲームだと100スピンしても10~20回ぐらいしか当たりが出ないのです。
さて、今日は自分がいままでプレイしてきたビデオスロットの中で(記録した中で)当たりが出やすいスロットをランキング形式で紹介したいと思います。
当たりが出やすい低ボラティリティなスロットランキング
では本編です。
自分でプレイしてみた結果も載せます。
勝率:勝率のところには100スピンに対して何回アタリが出たかを表しています。
ボラティリティ:★マークの数で表示。少ない方が低い。私が独自につけた評価。
最大報酬倍率:賭け金に対して最大何倍の報酬が出たか
たまたまプレイした時の運がよかっただけという可能性もありますので上振れ下振れはご勘弁を。
♥ 1位 GEMIX(Playn’ GO)
GEMIXはよくあるリールタイプのスロットの枠には収まらない宝石(ジェム)の落ちものパズルなゲームです。
このブログでもたびたび取り上げる事がありゲーム性も人気です。よくラインが揃って賞金が出るし消滅→落下→連鎖の仕組みもあるので画面が目まぐるしく動きます。
加えてステージの概念があり一連の特定マスを消すことが出来れば次のステージへと進めるようになっています。
ベラジョンカジノの一般的なスロットにある「フリースピンボーナス」はありませんが、1回のスピンで複数のジェムを消すことが出来れば様々なボーナスフィーチャーが発動するから飽きずにプレイできるでしょう。
スピン数100に対して63回もの当たりが出ました。
勝率 | 63/100 | ボラティリティ | ★☆☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 25.5 | RTP | 96.83% |
♦ 2位 Eyes of the Kraken(Playn’ GO)
このゲームは潜水艦に乗って深海に潜りクラーケンの攻撃をかいくぐって撃破し、宝を発見するストーリーのビデオスロットです。
画面は3×3のシンプルなリール構成をしていてペイラインは8本しかありませんのでプレイしていて当たり外れがとても分かりやすいのも特徴。
画面右下に見えるカウントは魚雷を獲得した数。スピンをして魚雷を収集できればこの数字がカウントダウンしていき0になればクラーケンとのバトルイベントボーナス(最大500倍)が発生します。
ダイビングヘルメットを5つ以上獲得すればフリースピン獲得のダイブモードに突入。ここでもBIG WINの可能性がありますね。
リールが3本と少ないせいかアタリが出やすく楽しみながらプレイできますよ。
勝率 | 57/100 | ボラティリティ | ★☆☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 27.3倍 | RTP | 96.42% |
♥ 3位 Retro reels(Microgaming)
このゲームは名前の通り昔ながらのレトロ感のあるビデオスロットです。見た目もスロットマシン風の画面でリールが5本ありベットボタンやスピンボタンを備えています。
プレイするのにはCOIN VALUEと、COINSと、LINESをそれぞれ設定する必要があるので初心者にはとっつきにくいかも。ライン数は30本と多め。
リスピン(RESPIN)という1回スピンしたあとに追加でお金を賭けて自分が好きなリールをもう1回まわせる機能があります。なので例えば●→●→●→●→×になったら、最後のリールをもう1回まわそう!みたいな賭けもできるってことです。
今回私がプレイしたときはRESPIN無しでやりましたがアタリは比較的でやすいゲームだと思いましたよ。
勝率 | 52/100 | ボラティリティ | ★☆☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 22.7倍 | RTP | 96.66%, 97.5%(リスピン有) |
♦ 3位タイ Matsuri(Playn’ GO)
日本の夏祭りをテーマにした5×3リール25ラインのビデオスロットです。
特徴として4種類のJackpotが設定されているので大当たりも期待できるゲームです。(実際私もJackpotを獲得したことがある)
金額としてはプラチナで$5000前後、一番安いブロンズJACKPOTでも$300前後は獲得します。
ベラジョンでは標準的なプレイ方法のスロットで、狐のお面x3でフリースピンボーナス、金魚x3で金魚すくいボーナスが発動します。
今回200スピンまわしてみたところほぼ半分(以上)は当たりが出るので楽しいと思いますし、フリースピンが1回、金魚すくいが2回出ました。
勝率 | 52/100 | ボラティリティ | ★☆☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 33倍 | RTP | 94.15% |
♥ 5位 The Champions(Plagmatic Play)
サッカーシーズンになると盛り上がるのがこのゲーム。サッカーW杯開催に合わせてベラジョンカジノでもキャンペーンを打ち出す事があるので要チェックです。
とは言っても画面はシンプルな5×3リール構成。BONUS x3が出ればペナルティキックのボーナスモードへ。キーパーの網をかいくぐり上手にゴールネットを揺らせば報酬です。(しかしキーパーの反応がよすぎてなかなかゴールできないことも)
最初に自国を選ぶ画面が出てきますが選んだチームによって当たりの出やすさには影響は無いと思われます。今回は100スピンをしましたがちょうど50回当たりが出ました。
このゲームはPlagmatic Play社がメーカーで、このメーカーのゲームではボラティリティが明示されている事が多いです。The Championsは公式発表ではボラティリティ★2.5です。
勝率 | 50/100 | ボラティリティ | ★☆☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 8.8倍 | RTP | 96.51% |
♦ 6位 Wizard of Gem(Playn’ GO)
1位のGEMIXと同じメーカーPlayn’ GOが提供するスロットがこちら。GEMIXと同じような宝石とキャラクターも登場します。
GEMIXとは違い5×3のしっかりしたリールを回すタイプのスロットです。勝利ラインは20本でスキャッターを3つ集めればフリースピンボーナス獲得となります。
100スピンプレイで48回のアタリと、1回のボーナス獲得。ボーナスでは54倍の配当を頂けました。
GEMIXのようにステージもクリスタルもなくゲーム性はいたって簡単なので初心者にお勧め。変化が多くないゲームなのでちょっと飽きやすいかも。
勝率 | 48/100 | ボラティリティ | ★★☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 54倍 | RTP | 96.66% |
♥ 7位 Santa(Plagmatic Play)
サンタは5×3リール、20勝利ラインのビデオスロットです。サンタシンボルがWILDで、サンタが出現してプレゼントを配るシンボルがBONUS獲得、スキャッターx3でフリースピンボーナスとなります。
ベラジョンではよくあるタイプのスロットですがやはり当たりは出やすいゲームですね。運よくサンタのプレゼントが当たってJackpotを獲得しました。倍率は賭け金の36倍です。これが100スピンで1回だけでました。それぐらいの頻度を考えておくとよいでしょう。
公式なボラティリティは★2.5です。
毎年12月になるとこのゲームのイベントが始まりますのでチェックしてみてください。
勝率 | 45/100 | ボラティリティ | ★★☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 36倍 | RTP | 95.92% |
♥ 7位タイ Fruit warp
フルーツのシンボルがぐぐっと登場するちょっと変わったビデオスロットです。
リールの概念がなく、ふわっと画面上にフルーツが9つ出現します。画面上に同じフルーツが3つ以上出れば当たりとなって賞金を獲得します。
また同じフルーツが5個出現すればフルーツモードというボーナスに突入します。この間おなじフルーツが繰り返し出続けるかぎり再スピンが付与されます。これで大きな勝利金を獲得できます。
フリースピンボーナスのようなモードはありませんが、フルーツモードであればBIG WINの可能性もあります。私がプレイした時は1回のスピンで賭け金の26.1倍まで再スピン誘発で増えました。RTPも高いのでお勧めのゲームです。
勝率 | 45/100 | ボラティリティ | ★★☆☆☆ |
---|---|---|---|
最大報酬倍率 | 26.1倍 | RTP | 97.0% |
低ボラティリティスロットまとめ
以上の様に7位まで紹介いたしました。
これ以外にも当たりが出やすいスロットはあります。8位以降は次のような感じ。
例えばMonkey Madnessは44/100
SparksのBothリールは44/100
Asgardは40/100
888 Dragonsは40/100
Secret of the Phoenixは40/100
と100スピンして概ね40回以上は当たりという低ボラティリティスロットもあります。
低ボラティリティスロットは当たりの報酬倍率が低い傾向があるので、その中でも儲かりそうなゲームを探したいところですね。
ぜひご自身が気に入るゲームを見つけてみてください。
低ボラティリティのメリットとデメリットを整理
・メリット
私は小さい当たりが出やすい低ボラティリティなスロットが好きです。
逆に高ボラティリティなスロットは当たりが出にくくただリールを回してるだけ、画面の変化も無し、でつまらないので好きではありません。
スロットゲームは賭け金を設定してスピンを回すだけな超簡単操作。自動スピンボタンを使えばスピンも機械がやってくれるので画面を見てアタリ/ハズレを見てるだけです。
低ボラティリティなスロットは見ていて退屈しないのがメリットの1つです。
もう1つのメリットは資金の回収率が論理的なRTPに近づきやすいことが挙げられます。
小役が頻繁に出ることが約束されているので、運が悪い日であってもほどほどにアタリが出てくれます。投じた資金に対して戻ってくるアタリ報酬に概ねブレが少ないのがメリットだと思います。
長く遊べるとも言います。
逆に高ボラティリティだと運がよい日は大儲け、そうでない日は大損になります。
・デメリット
デメリットも挙げてみると、1回のアタリ額が小さいのでアタリが出続けてるのに資金が減っていくような現象にもなります。
儲かった風に見えて儲かってないのがデメリットですね。