ベラジョンカジノのスロットには「ボラティリティ」が高い/低いゲームというのが明示されている場合があります。
(↓このような表示がある)
私が調べたところゲーム提供会社の「PragmaticPlay社」のスロットにこのボラティリティが示されている事が多いです。
ボラティリティとは何なのか、高低によって何がどう違うのかを調べてみました。
また実際にいくつかのボラティリティが高い/低いスロットをプレイ(100スピン)ずつ行ってみて、アタリがどれぐらいの頻度で出たのかを調査してみたいと思います。
ボラティリティが高い/低いとは
ビデオスロットにおいてボラティリティが高いと、アタリが出にくい代わりに1発のアタリでの高額報酬が出やすいという特徴があります。
逆にボラティリティが低いとアタリが出やすい代わりに少額配当が出やすく、大きな報酬は出にくいという特徴があります。(大きな報酬が出る場合も勿論ある)
ボラティリティが中ぐらいのスロットですとアタリは平均的に出て、低額報酬~高額報酬まで平均的に出ることになります。
まとめると以下のようになります。
アタリ | 報酬額 | |
---|---|---|
低ボラティリティ | 出やすい | 低い |
中ボラティリティ | 普通 | 普通 |
高ボラティリティ | 出にくい | 高い |
ボラティリティの表示は雷マーク
各種ゲームの説明欄を見てください。そこにボラティリティーと表示されたアイコンが見えると思います。
・雷マークが4~5は高ボラティリティ
・雷マークが2.5~3.5は中ボラティリティ
・雷マークが1~2は低ボラティリティ
となっています。しかし私がPragmaticPlay社のゲームを調べたところ高ボラティリティゲームが多く、低ボラティリティゲームはあまり見られませんでした。
ボラティリティ1のゲームは見かけませんので、実質2や2.5は低いゲームにグループされるでしょう。
ビデオスロットのボラティリティ値一覧
最近のゲームから調べました。昔のゲームはボラティリティが表示されていない場合が多いので後半は「?」が多いです。
今回特別に取り上げて紹介するゲームは★マークを付けています。
ゲーム名 | 数値 | ゲーム名 | 数値 |
---|---|---|---|
Egyptian fortunes | 3.5 ★ | Monky Madness | 2 |
Wild pixes | 3.5 | Aztec gems | 2.5 |
Extra juicy | 5 ★ | Triple tiger | ? |
Safari king | 4 | Lucky New Year | 3 |
Treasure Horse | 4 | ancient egypt | 4 |
Mustang Gold | 3.5 | chili heat | 3 |
Leprechaun Carol | 4.5 | gold rush | 4 |
Triple Dragons | 5 ★ | santa | 2.5 |
Ancient Egypt classic | 5 ★ | pandas fortune | 5 |
VEGAS MAGIC | 3 | diamond strike | 3 |
MASTER CHENS FORTUNE | 2 ★ | 7 piggies | 4 |
Da Vincis Treasure | 5 | vegas nights | 4 |
Peking Luck | 5 | wild spells | ? |
Leprechaun song | 3 | caishens gold | ? |
Jade butterfly | 3 | pixie wings | ? |
Madame Destiny | 5 | jurassic giants | 4 |
Asgard | 2.5 ★ | 888 dragons | ? |
5 Lions | 5 | gold train | ? |
The champions | 2.5 ★ | 8 dragons | ? |
Great Rhino | 3 | 3 kingdoms | ? |
Jokers Jewels | 3.5 | ktv | ? |
Fire88 | 2.5 ★ | panther queen | ? |
Fairytale Fortune | 4 | wolf gold | ? |
ボラティリティ高低を調査し実際に100回プレイしてみた結果
ここでは6つのゲームを選択し、それぞれ100回のスピンを行いどのような結果になるかを観察してみました。
Extra juicy ボラティリティ5
このゲームはよくある5リール×3行のスロットです。
シンボルはフルーツ系から成り立ち、チェリー、レモン、オレンジ、プルーン、グレープ、スイカの6シンボルとベル、ダイヤの合わせて8つのシンボルです。
ダイヤ3つによるプログレッシブマルチプライヤーフリースピンというボーナスモードも搭載されています。
固定ライン数は10本で、最小ベットは$0.10~最大$50.00となっています。100スピンの結果は以下のようになりました。
1スピンベットコイン | 10 |
---|---|
100スピンベットコイン | 1000 |
アタリ数 | 19 |
ハズレ数 | 81 |
連敗数 | 9 |
連勝数 | 2 |
最大報酬倍率 | 10.4 |
最低報酬倍率 | 0.2 |
平均報酬倍率 | 2.13 |
報酬合計コイン | 405 |
損失コイン | -595 |
還元率 | 41% |
100回も回してアタリがあまり出ない印象でしたがやはり19回しか当たりが出ず、残り81回はすべてシンボルが揃わないハズレでした。
従って連敗数も多く9回連続でハズレになる事も珍しくありません。もっとも高い報酬額はベット額の10.4倍でした。
トータルで見ると損失が-59.5となり、今回のケースでは還元率は41%となりました。
Triple Dragons ボラティリティ5
クラシックなタイプのビデオスロットと言えるこのゲームは3×3リールであり、勝利ペイラインが横3本と斜め2本の合計5本しかありません。
シンボルはダイヤ、ハート、クラブ、スペードに加えて、太鼓、巾着、桃、竜の8種類のみ。シンボル数が少ないのでボラティリティは低いのではと思いましたが、逆の5です。
100回スピンした結果は以下のようになりました。
1スピンベットコイン | 5 |
---|---|
100スピンベットコイン | 500 |
アタリ数 | 10 |
ハズレ数 | 90 |
連敗数 | 22 |
連勝数 | 2 |
最大報酬倍率 | 20 |
最低報酬倍率 | 4.9 |
平均報酬倍率 | 4.90 |
報酬合計コイン | 245 |
損失コイン | -255 |
還元率 | 49% |
やはりアタリ10回のハズレ90回となかなか当たりが出ないのでヤキモキする展開になりました。なんと連敗が22連続で続き、連勝はたったの2回。
最も高額なアタリはベット額の20倍ということで比較的デカイアタリを引いたように思います。とはいえ短期間で高額報酬が出る可能性が高い高ボラティリティはそれが出なければ大負けすることも実証されたように思います。
試行回数は100回と少ないですが今回の還元率は49%となりました。
Ancient Egypt classic ボラティリティ5
このゲームはエジプトの秘宝がテーマのスロットです。
シンボルは10、J、Q、K、Aに加えて、エジプト風なアイコンが4個。またコガネムシのシンボルの合計10個のシンボルで構成されます。
5×3行のリール構成で固定ペイラインは10本となっています。100スピンの結果は以下のとおり。
1スピンベットコイン | 10 |
---|---|
100スピンベットコイン | 1000 |
アタリ数 | 34 |
ハズレ数 | 66 |
連敗数 | 8 |
連勝数 | 4 |
最大報酬倍率 | 11 |
最低報酬倍率 | 0.5 |
平均報酬倍率 | 1.41 |
報酬合計コイン | 480 |
損失コイン | -520 |
還元率 | 48% |
意外にも高ボラティリティなゲームなのにアタリが34回も出ました。(ハズレは66回)
連敗は8回で、連勝が4回というのは多いです。
頻繁にアタリが出るのでプレイしていて楽しいと思いました。最も高額な報酬倍率はベット額の11倍が最大でした。この点でも高ボラティリティとは言い難い結果でしたね。
このスロットの最大報酬は5000倍なので、これだけアタリが出やすいなら、と思うと期待が持てそうな気もします。
Master Chens Fortune ボラティリティ2
ここからは低ボラティリティなスロットの代表格としてこのゲームを選びました。
5×3リール構成で固定ペイラインがなくシンボルは9、10、J、Q、K、Aに加えて中国風なツボ、ミカン、金の生る木、招き猫、チェン師範、福のシンボルと12個もシンボルがあります。
それにもかかわらず100スピン後の結果は以下のようになりました。
1スピンベットコイン | 9 |
---|---|
100スピンベットコイン | 900 |
アタリ数 | 37 |
ハズレ数 | 63 |
連敗数 | 8 |
連勝数 | 5 |
最大報酬倍率 | 5.111111111 |
最低報酬倍率 | 0.333333333 |
平均報酬倍率 | 1.82 |
報酬合計コイン | 605 |
損失コイン | -295 |
還元率 | 67% |
やはり低ボラティリティということでアタリは37回とやや多めですね。ハズレは63回でした。
連勝が5回も続いたのはスロットでは珍しい事なのでやはりアタリが出やすい印象です。
最も大きい報酬倍率はベット額の5.1倍のアタリが出まして、平均的には1.82倍となりました。
残念ながらトータルではマイナスで還元率67%と低いですが、運が良ければ最大報酬は1150倍以上が出る可能性もあるので、継続的に遊びたいと思いました。
Asgard 2.5
このゲームは今回の調査の中では低ボラティリティなグループに入ります。1や1.5のボラティリティを見たことが無いので2.5は低めのグループかと思います。
5×3リールのよくある構成ですが、シンボルは10、J、Q、K、Aに加えて、神話の戦士が4人に鎧のシンボル、ASGARDの城のシンボルがあります。
ライン数は25の固定で、最低0.25ドルからプレイできます。フリースピンボーナスも搭載。
プレイしてみた特徴として様々なフィーチャーが発動するのでかなりアタリが出やすいと感じました。100回スピンの結果は以下の通り。
1スピンベットコイン | 25 |
---|---|
100スピンベットコイン | 2500 |
アタリ数 | 40 |
ハズレ数 | 60 |
連敗数 | 6 |
連勝数 | 6 |
最大報酬倍率 | 45 |
最低報酬倍率 | 0.2 |
平均報酬倍率 | 2.97 |
報酬合計コイン | 2970 |
損失コイン | 470 |
還元率 | 119% |
なんとアタリが100回中40回も出て、ハズレは60回。最大報酬倍率は45倍が出ました。勝率40%はなかなか凄いです。
これは戦士によるランダムWILDや雨のWILDが出たおかげです。還元率は119%ということで今回のゲームでは利益が出ましたね。
連敗は6回で連勝数も6回。これも興味深いです。勝ちやすいゲームのように思います。
The champions 2.5
最後はこのサッカーを題材にしたスロットです。ワールドカップの時に提供開始になったゲームです。
チームを選んだりフリーキックがあったり普通のスロットではありません。
5×3リールで、シンボルはQ、K、Aに加えて、スロットル、グラブ、シューズ、ウェア、ボール、トロフィー、WILDと10個のシンボルで構成されます。
ライン数は25本固定です。100スピンの結果を表にします。
1スピンベットコイン | 25 |
---|---|
100スピンベットコイン | 2500 |
アタリ数 | 50 |
ハズレ数 | 50 |
連敗数 | 4 |
連勝数 | 5 |
最大報酬倍率 | 8.8 |
最低報酬倍率 | 0.2 |
平均報酬倍率 | 1.20 |
報酬合計コイン | 1595 |
損失コイン | -905 |
還元率 | 64% |
まさかのアタリ50回にハズレ50回と勝率は50%。スロットで勝率50%は凄過ぎです。したがって連敗は4回しかなく連勝は5回連続アタリということもありました。
低ボラティリティということで勝ちやすい反面、最大報酬倍率はベット額の8.8倍とやや低めです。
残念なことに50回も勝利しているのに、トータルではマイナスが大きく還元率64%です。1回だけボーナスのフリーキック5回を引き当てたもののたいした額にはなりませんでした。
アタリが出ても安い!そんなゲームです。
ボラティリティに関する考察
試行回数は決して多くありませんが実際に100スピン回してみると傾向が見て取れます。
やはり低ボラティリティのゲームの方が少額でもアタリが出やすい印象です。
一方で少ない試行回数ですと高ボラティリティスロットは本当にアタリが出にくく、当たっても高額報酬になりにくい結果でした。
個人的には低ボラティリティスロットで長く遊びたいなと思いました。
アタリが出にくくてスロットが回ってるだけ、というのは嫌だという方は低ボラティリティなスロットをお勧めしますし、
もし少ない資金を握りしめて一攫千金を狙うなら高ボラティリティなスロットをお勧めします!