「税金」はギャンブラーにとってなかなか難しい質問です。
少し前に競馬で数億円稼いだサラリーマンが、国税庁に入られて所得税の未納を指摘され裁判になったニュースがありましたよね。
ギャンブルでは何が経費になるのか
裁判で争われたのは「何が経費になるか」でした。
ここで税金について確認しておきましょう。
収入から経費を差し引いた金額が利益となります。
そして利益が決まれば、その額に応じて所得税が決まるのです。
例えば、雀荘を経営してるとしましょうか。
雀荘を経営するには、店舗代、水道光熱費、アルバイトスタッフへの給料など「経費」がかかります。
一方、お客さんからの場所代は「収入」になります。
収入 - 経費 = 利益
こういった図式になりますよね。
日本の法律ですと利益が100万円出れば5%の5万円が所得税となり3月15日までに払うようになります。
仮に利益が1000万円出れば33%が税率ですので、330万円も取られてしまうのです。
競馬の話に戻します。
裁判で争われた「何が経費になるか」ですが、
税務署は「当たり馬券を買った代金だけが経費」だと主張し
サラリーマンの人は「ハズレ馬券も含めた代金が経費だ」と主張したのです。
これはとても大きなことです。
今までのハズレ分すべて経費にならなかったら、
利益がめちゃくちゃ大きくなってしまい、税金がめちゃくちゃ取られてしまうからです。
今回の裁判では、この方がいままでの投資金額をしっかりデータで
管理していたことが経費として認められています。
ネットで購入してたから履歴が残ってたのでしょう。
もし履歴が無かったら、もし証拠となる領収書が無かったら、
大きな税金を取られて、逆に儲けなんて出なかった事でしょう。
ココがとても大きなポイントです。
もしギャンブルで税金を考えているなら、
しっかりと使ったお金を証拠として残しておかなくてはいけません。
◆経費になりそうなもの
経費になりそうなものについて、直接の投資額以外にどんなものがあるか書いてみましょう。
・旅費交通費
→競馬場とかパチンコに行くまでのガソリン代とか電車代とかです
・雑誌、攻略本など
→情報を仕入れるための経費ですね
・会議費
→同じく誰かから情報を仕入れるために会議などすればそれも経費でしょう
・通信費
→ネットでギャンブルをするならネット代やPC代なども含まれるはずです
こんなところでしょうか。
オンラインカジノでの税金は?
おじさんがよくプレイしているベラジョンカジノなどのオンラインカジノはどうでしょうか?
オンラインカジノでは、自分がいくら賭けていくら稼いだのか全ての履歴が残っています。
ログイン後に、マイアカウント→取引履歴とたどれば全て確認できます。
ま、おじさんは税金払うほど稼いでいないんですが・・
もし利益が100万とか出てる人は確定申告と税金を考え始めても良いかもしれません。
でもギャンブルは商売や事業じゃないから、雑所得になるだろうと思います。
また、オンラインカジノはワールドワイドで行われているギャンブルです。
住んでる国の法律に従って税金の申告をするのだろうと思うので、日本在住の方の場合は日本の法律に従って確定申告を行えばよいでしょう。申告の仕方がわからなければ3月頃に最寄りの税務署に行けば教えてもらえます。(ネットのe-taxを使っても申告できる)
税金の実態はどうなのか
競馬でもパチンコでもそうなんですけど、律儀に税金を納めてる人って居ないような気がします。
そもそも収支を管理してる人も少ないだろうし。
実態はわかりませんが、居ないんじゃないかな、というのが感想です。