さて、今日もカジノっぽくないゲームギャンブルの紹介です。

GREEN JADE GAMESからベラジョンカジノに登場したのは「Candy Prize」というパズルゲーム!

パズルゲームがギャンブルになるなんて誰も想像してしてなかったでしょう。

今までギャンブルだけでなく色んなビデオゲームでも遊んできましたが、正直言ってハイエナおじさんはパズルとシューティングとRPGと音ゲーだけは苦手。( ゚∀゚)っ))ほとんど全部やんけ!!

てことで、どんなルールなのか、どうやったら稼げるのか、遊び方は?などプレイしながら理解した部分を紹介していきたいと思います。では、いってみましょー!

Candy Prizeの目的とルール

Candy Prizeはグリッド型(横7マス×タテ8マス)ステージに配置されたキャンディの色をあわせて消していくパズルゲームです。

各ステージにはステージクリアするための「ゴール」シンボルが設定されています。時間内にゴールシンボル(キャンディ)を規定数消すことが出来ればクリアとなりますので、そこへ向かって戦略的にキャンディの消込を行っていきます。

例えばこのように紫のキャンディを55個消してくださいね、というゴール目標だったりします。そして画面上右のほうには「移動」と書かれたところに「20」とありますね。これは20回のプレイ数でゴールを達成するように言われているわけです。

Candy Prizeの遊び方と、キャンディを動かすルール

ホーム画面から「プレイ」を押せばすぐステージが始まりゲーム開始となります。

「あれ?賭け金を決めてないよ」と思った方はベラジョンカジノ通ですね。そうなんです。

実はCandy Prizeは1回キャンディを動かすたびに賭け金を変更できるし、1操作ごとに賭け金が必要、ということを覚えておいてください。

なので一手ごとに資金を使うので結構なスピードで資金を使う事になると思います。けど大丈夫、賞金もすぐ入ってくるから。

それに有利なときにすぐ賭け金をアップ出来るのはプレイヤーにもメリットになると思います。

キャンディの動かし方と消せるルール

キャンディは次のルールでのみ消すことができます

・縦または横に3個以上揃ったら
・正方形に4個揃ったら
・以上の組み合わせ

このような状況です。

キャンディの動かし方ですが、「一手で消せるキャンディだけ交換によって動かせる」これも覚えてください。

例えばこのような状況、画面右下を見てください。

赤と黄色を入れ替えることによって、赤が横並びで3つ揃ったので、赤キャンディを消すことが出来ましたね。

動かすことが出来るキャンディは必ずしも1つだけとは限りません。以下の図のように同一ステージ同一タイミングで様々な場所のキャンディを動かせる可能性があります。

なのでその後の展開を予想して、どこのキャンディを消すべきか判断して一手ずつ進めていくことになります。

キャンディを消した後の連鎖

キャンディが3つ以上揃えば消滅します。その消えたところに上にあるキャンディが落ちてきたり、画面外から落ちてきたりします。

そうして新たに落ちてきたキャンディによって3つ以上隣接すれば、再度消えてくれます。連続的に消えるので「連鎖」と呼んでます。ぷよぷよとかに似てるから知ってる人は馴染みがあると思う。

たぶん、この一手を消すことによって連鎖をすぐ予想・判断できる人はたくさん消すことができるから強いと思います。

ハイエナおじさんはそこがニガテ!このゲームの攻略の鍵になると思うんだけど。

バーストの獲得方法と種類

4つ以上のキャンディを1度に消すことで「バースト」と呼ばれるシンボルがその場に生成されます。このバーストは一手消費して使う事ができ、周囲のキャンディを消すことができるので上手く使いたい機能です。

バーストの種類は以下のとおり。

・ロケット

縦か横に4つのキャンディを揃えて消すことで、ロケットが生成されます。ロケットを押せば縦か横一列のシンボルを全て消せます。
ロケットじゃない他のキャンディを1回消すごとにロケットの向きが縦横変わります。(この機能は上手く活用しましょう)

・TNT

これはニトロ爆弾のことです。正方形4マスのキャンディを消すことで生成されます。TNT爆弾を押せば周囲3×3マスを爆発で消せます。

・爆弾

T字またはL時型に5個のキャンディを消すことで爆弾が生成されます。爆弾をおせば周囲の円状に5マスを爆発で消せます。

・スーパー

横または縦に5つのキャンディを消すことで、スーパーが生成されます。スーパーと交換したシンボルは、画面上の全てのシンボルを消すことができます。

連続バーストも可能です。バーストによって隣のバーストを巻き込んだ場合は、巻き込まれたバーストも発動します。引火みたいなものですね。

連続バーストすれば画面上のたくさんのキャンディを消せるし、それによって新たな連鎖も生まれるでしょう。

Candy Prizeでどうやって賞金を稼ぐのか?

GREEN JADE GAMES社のギャンブルはビデオゲーム形式のものが多く、どうやったら稼げるのかわかりにくい面もあると思います。

今回のCandy Prizeは

「キャンディを消したタイミングでランダムに賞金が入る」

ことになります。

1倍、3倍、5倍、10倍、100倍、1000倍などが選択されて出ますが、最も出やすいのが「0倍」。つまりライン消しが成功したのに賞金ゼロ!

プレイしてみてわかりますが0倍は本当によく出ます(涙)けど5倍や10倍もたまにでるのでそれで挽回できます。

公式RTP(払戻率は96%)とのことなので、何回プレイしてもそこまで資金が減るイメージはありませんね。逆に10倍なんか手に入れた時は稼いだ感があるし。

ただ‥

連鎖しても賞金が入るのは最初の1連鎖目だけ

悲しいことに連鎖を使ってたくさんのキャンディを消せたとしても、最初の1回しか賞金が入りません

連鎖って何の意味があるんだろう‥

って思いましたね?

連鎖は後述するスコアアップのためや、この後のゲーム展開を有利にするために戦略的に使っていくものだと思います。

Candy Prizeはゴールしても賞金が入らない

これも「なんだよ!」って思うかもしれませんが。

最初にこのキャンディを消してくださいねと言うゴール目標が提示されますので、そこに向かって頑張っていくんですけど、ゴールしてもそれは賞金にはならないのです。

かわりに「スコア」があって、高得点がでるとリーダーボードに掲載されるらしく。名誉称号的な?それって嬉しいのか疑問に思いますが。まぁとにかくこのゲームで稼ごうと思ったら一手ごとに入る賞金でBIG WINを狙わないといけけないってことですね。

ちなみにリーダーボードがどこにあるのか、他のプレイヤーはどれぐらいスコアを出してるのか、ゲーム画面内からはそのボードにはたどり着けませんでした(爆)どこにあんだよ。

ゴールの種類によって消し方が違う

ゲーム開始直後にゴール設定が提示されますが、それによって実はゴールシンボルの消し方が違ったりします。ここは絶対に把握しておいて方がいいです。じゃないと「なんでこのシンボル消えないんだ!」なんてことになりかねません。

次の5つのゴールシンボルに応じて消し方を把握しておきましょう。

普通のキャンディ

これはいたって標準的なゴールです。

普通のキャンディは青、黄色、赤、紫、緑の5種類あります。これらは縦横3つ以上か正方形4つの組み合わせで消えます。

ペパーミント

このシンボルは隣接するキャンディを消すことによって同時に消えます。

このシンボルはステージの一番下のラインに到着すると割れて消えます。なので画面上の卵より下にあるキャンディを消しながら少しずつ卵を下へ下へ移動させていけばよいわけです。

チョコレート

これは結構消すのが大変で、隣接するシンボルを消すことによって割れていきます。3ヒットさせればようやくチョコレートが消えます。

芝生

芝生はキャンディの背景に存在します。芝生の上のキャンディを消すことで芝生に1ヒットしますよ。
緑色→黄緑→消滅となるので、緑色の芝生は2回ヒットさせないと消せません。

Candy Prizeは攻略できるか

残念ながらまだCandy Prize攻略はできていません。20回以上プレイしてようやく1回ゴールできたぐらいです(´・ω・`)。

そもそもゴールしても利益にならないのでモチベーションが低いのですが、一方でキャンディ3個消すことで賞金が入る可能性があるので、難しくゴールを目指さなくてもギャンブルには参加できるので、ゴールはおまけ的な要素だと思えればそれでよいという評価です。

その前提ですが、攻略をいくつか示したいと思います。

まず攻略のためにはゴールを把握しないといけません。

通常のキャンディゴール

これは目標となっているキャンディをたくさん消すことになるので、攻略としては「たくさん消す」「バースト狙い」これだと思います。特に4個揃い、5個揃いからのバースト利用は狙っていきたい。また終盤になると目標のキャンディが出てこないこともあるので、目標キャンディが無い場合はたくさんの他のキャンディを消して新たな出現を待つような形で進めればよいかと思います。

ペパーミント

ペパーミントの上下左右のキャンディを消せばペパーミントも消えてくれるので、横にあるキャンディを交換で消していく事です。連鎖でも消えるので、2連鎖目、3連鎖目で消えるかイメージしてプレイするとよいでしょう。あとはバーストを直接当てても消せるのが大きいです。バースト生成をうまく使って広範囲での消込も狙っていくと消しやすいです。

ペパーミントの隣にあるキャンディをバーストで消しても、ペパーミントは消えませんのでご注意を。

卵は画面上に出現する個数がそもそも少ないです。そして画面の底に着地すれば消えるということは、卵の真下にあるキャンディたちを1個1個消して卵を下へ移動させていきます。ロケットバーストは横一行を消せてその上にあるシンボルをすべて1段下に下げられるので、横のロケットを上手く使うとよいです。(縦ロケットは一度横にしてから使おう)

また卵の上下にあるロケットは縦にして使えば一気に卵を着底させられます。バーストを直接卵に当てても消せないのでそこはご注意を

チョコレート

チョコレートは消すまで3ヒットしないといけないけどバーストで消せるのがポイント。積極的にバーストを生成してチョコレートに爆風を当てていくとよいと思います!

芝生

芝生ステージはあまり経験がないのですが‥画面全体にひろく広がってるので正攻法で消し方をすすめるのが良いと思います。しかし終盤になると画面隅っこの方の芝生が残ったりするので、連鎖を上手く使いながら広範囲を消していければと思いました。

Candy Prizeのレビューと総括

パズルゲーム好きな人ならもっと攻略がすすんでると思いますが、ハイエナおじさん的にはこんな感じです。。

ゲームクリアできなくても稼げる可能性があるのは初心者にも安心だと思いました。

一方、ゲームクリアがギャンブル性に反映されていないのは残念ですね。このままだとスコアを目指す人がいないので、リーダーボードの存在を明らかにしつつ、スコアでのご褒美を明確に打ち出してほしいところです。