OneTouch社からベラジョンカジノに多数のテーブルゲームが入荷しています。その中できょうは「Russian Poker」を取り上げて解説してみます。
私自身もロシアンポーカーはルールもわからない初めてのゲームです。
カード交換が出来たり、カードを追加したり、ディーラーにカードを与えたり、けっこう複雑なルールだと思いました。自分が理解した範囲で攻略していきます。
Russian Pokerの遊び方とルール
基本的には次の4つのステップでゲームが進行していきます。
Step1.アンティベットで参加
まずチップを置くエリアが4か所もあるので難しそうに見えてしまいますが、他のポーカーシリーズと同じように「アンティ」にチップを置いてゲームに参加してください。
このとき本番ゲームとは別の独立したサイドベットに参加するには「ボーナス」にチップを置けばOKです。アンティにベットせずにボーナスにベットすることはできませんし、アンティベットは必須ですがボーナスにはベットしなくても構いません。(ボーナスベットは下の方で解説)
Step2.ディールボタンでゲーム開始
画面右下のディールボタンを押せばゲーム開始となります。
ゲームが始まれば、プレイヤーに5枚、ディーラーにも5枚のカードが配られ、ディーラーの1枚は表向きで示されます。
プレイヤーはディーラーの1枚のアップカードを見て、このハンドで勝負するかどうかを決めることが出来るわけですね。
Step3.4つの選択肢がある
画面右下に「フォールド」「ベット」「バイ」「ドロー」のメニューが出てくるのでいずれかを判断して押します。
・ベット
いまの手札で勝負にいきます。アンティの2倍の追加のチップを賭けて勝負する決まりです。
・バイ
これはカードを1枚購入して合計6枚にするイメージ。6枚の手札から5枚を使って最高位のポーカーの役を作ります。アンティと同額のチップを追加します
・ドロー
これは自分の5枚の手札の中から不要なものを選択すると、このボタンが活性化されて押せるようになります。1~5枚のカードを選んでドローを押せば、カード交換をすることができます。弱い手札でもすごい有利。必要な追加のコインはアンティと同額です。
・フォールド
これは降参の意味。今の手札ではディーラーに勝てないと思えばあきらめることです。アンティベットは没収されます。
バイかドローを行ったあとは「フォールド」か「ベット」かを選択するようになります。
Step4.ベットを行えばカードを開示して勝負
ベット。いざ、勝負。
ディーラーの5枚の手札が開示され、勝負が行われます。
※ディーラーの勝負条件がある
ディーラーは5枚のカードで勝負するので、ディーラー側にも「降り」に似たような仕組みがあります。
それが画面上部に書かれているこれです。「ディーラーはエースキング以上の手でプレイする」と書かれていますね。
つまりディーラーの手札に[A][K]以上の役が無ければディーラーは降りて勝負しないことになります。(勝負しないということは自分がイイ手でも配当が貰えないことに💢)
エースキングとは[A][K][2][3][5]こんな手札。ワンペアより弱い役で最も強い手がAKですね。ワンペアのときは勿論ディーラーは勝負となります。
ディーラー勝負のとき
勝負になれば、ディーラーが勝つか、プレイヤーが勝つか、引き分けか判定されます。それぞれどんな風になるか解説すると。
1.プレイヤー勝利
プレイヤーの手札がディーラーよりも強い → プレイヤー勝利となります。
参加費の「アンティ」は戻され、「ベット」は配当表に従って支払われます。
事例1)
例えばこの図。ディーラーは[Q][Q][9][9]のツーペア。プレイヤーは[K][K][J][J]のツーペア。同じツーペア役だけどプレイヤーのほうが高位のカードがあるのでプレイヤーの勝利。
アンティ:$1 → 戻し
ベット:$2 → ツーペア配当は2対1なので、$2×2=$4の配当。賭けた$2も戻す
合計で$7が戻ってくる。賭け金$3に対して$7の戻しということは$4の利益となったことがわかる。
事例2)
この場面はプレイヤーがアンティと同額の$1を支払って「バイ」、1枚カードを購入して手札が6枚になっています。それで[10]のワンペアでディーラーに勝利しました。
バイ:$1 → 没収
アンティ:$1 → 戻し
ベット:$2 → ワンペア配当は1倍なので$2×1=$2の配当。賭けた$2も戻し
賭け金は$4に対して、戻しは$5となり、利益は$1だったことがわかる。
事例3)
この場面は不要なカードを交換(ドロー)した後です。ディーラーは[7]のワンペア、プレイヤーは[5][3]のツーペアとなり勝利しました。
ドローのために支払った$1は没収され、アンティの$1は戻し、ベットの$2に対してツーペアの配当2倍($4)の戻しです。
ドロー:$1 → 没収
アンティ:$1 → 戻し
ベット:$2 → ツーペア配当$4、賭けたベット$2の戻し
賭け金は$4に対して、戻しは$7なので、利益は$3となりました。
ドローやバイは場面場面ではかなり使える選択肢になりますね。すでに手役が出来ていてもドロー、バイによって、手役を強化することができます。出来た手役によって最大ロイヤルフラッシュの100倍まで配当がありますので。
2.引き分け
ディーラーと同じ手役のときは引き分けになり、アンティとベットは戻されます
3.ディーラーの勝利
全ての賭け金が没収となります
ディーラーが勝負をしない場合
残念ながら(?)ディーラーの手役がエースキング未満だったときはディーラーとの勝負が行われません。
この時は以下のようになります。
ベットに賭けた$2は戻し
バイ、ドローで使った金額は勿論没収
一応参加費の「アンティ」と同額だけ儲かります。けどメインの「ベット」に対しては儲からないのです。
自腹でディーラーに1枚カード交換させてあげることが可能
かなり複雑なルールだと思いますが、ディーラーの手役が弱くて勝負しないときに、自分がお金を支払って、ディーラーのために1枚カードを交換してあげることができます。
何を言ってるのかわからないと思いますが(笑)
ディーラーのカード交換によってディーラーの手役がエースキング以上(実質的にはワンペア以上)になれば、ディーラーとの勝負が成立させることができるわけです。
ディーラーと勝負できるようになれば
通常の勝負と同じように行われます。すなわちプレイヤーが勝利すれば「アンティ」は戻し、「ベット」に対して配当倍率に従って支払が行われます。
もしディーラーの手役の方が強くなってしまったら、プレイヤーのアンティとベットは没収になります。だから自分の手がワンペア以下だったらディーラーのカード交換は無しにしておけばOKです。
もし自分にロイヤルフラッシュやストフラ等が入っててどうしてもディーラーと勝負して100倍の配当をもらいたいような場合は、積極的にディーラーカード交換させてあげればよいでしょう。
注意点①
ただし気をつけなくてはいけないのが交換されるカードはディーラーが持つ5枚のうち最も高位のカードなのです。例えば[A][Q][3][4][7]と持ってたら[A]が交換されてしまう、ということ。[A]が交換されたら[A][K]にはなりえませんので、[Q][3][4][7]のいずれかをもう一枚引いてのワンペアができないとディーラー勝負にいけません。
注意点②
自分の手役がエースキングのときにディーラーが勝負なしだったら、ディーラーのカード交換をしてはいけませんね。ディーラーがワンペアが出来ちゃったら勝負に負けてしまうので。自分が低位カードのワンペアだった時も要注意です。
これで、一通りの一連のゲームの流れの解説ができました。
手役が同時に2つ出来るケース
このゲームでは2つの役が同時に出来るケースがあります。よくあるのがワンペアとエースキングのだぶりですね。
このときベットに対してワンペアとエースキングの両方の役の配当が受けられます。
ワンペア:1倍
エースキング:1倍
です。
自分は出したことありませんが、ストレート(4倍)+ワンペア(1倍)とかもありえるし。
バイをしてカードが6枚になれば、フラッシュ(5倍)+ストレート(4倍)なんてケースもありえるでしょう。
ややこしいですが手札が6枚で[2][2][9][9][K][K]だったとしたら、ワンペアが3つではなく、ツーペアが2つになるのかなと思います。
Russian Pokerのインシュランスについて
インシュランス=保険の意味です。ギャンブルで保険というシステムを使うのかという議論は置いておいて(ハイエナおじさんは好きではない)
「インシュランス」を使わないと決めているプレイヤーは結構多いので、ここは読み飛ばしてもOKです。
これはディーラーハンドが勝負しない(つまりエースキング未満)であることに賭けることを意味します。
またも意味不明に思われますが、ちゃんと意味があります。
まずは支払や没収を整理
・ディーラーハンドがプレイヤーより強く負けたとき、インシュランスは戻し
・ディーラーハンドがエースキング以上のとき、インシュランスは没収
インシュランスが使えるシーンとは
プレイヤーハンドにスリーカード以上の役が出来た時にインシュランスベットができます。
スリーカードで勝利すればベットの3倍の配当が貰えるはずだったのに、ディーラーが勝負しないばかりに3倍配当がもらえない‥なんてことはありえます。
このときにディーラーの1枚だけ表になってるカードから推測して、ディーラーはエースキング未満に違いない、と思ったらインシュランスに多めに賭ければよいと言えます。
インシュランスに賭けられる金額は画面下部に表示されます。スリーカードだとチップ3枚まで。
図のようにアップカードが[♥3]ですと、ディーラーハンドは弱そうに見えますね。こういうときこそインシュランスを使うと効果があるかもしれません。
逆にインシュランスが失敗すれば、せっかくかけたインシュランスは没収となり、スリーカードの方の配当が貰える形です。
個人的にはやはりインシュランスは要らない仕組みのように感じています。
Russian Pokerのボーナスベットはやるべきではない
ディーラーと勝負するポーカーが本番だとすれば、ボーナスベットはサイドベットです。
つまりディーラーとの勝負と関係なく進行します。
ボーナスベットのエリアにチップを配置して、ゲームを開始します。
最初に配られた5枚のカードで「スリーカード」以上の役ができれば、配当が頂けます。なにも役ができなければボーナスベットは没収です。
配当倍率と、当たる確率を併記しました。
ボーナス配当 | 倍率 | 何回に1回でるか |
---|---|---|
ロイヤルフラッシュ | 1500 | 649740 |
ストフラ | 800 | 72193 |
フォーカード | 250 | 4165 |
フルハウス | 150 | 694 |
フラッシュ | 100 | 508.8 |
ストレート | 50 | 254.8 |
スリーカード | 5 | 47.3 |
これを見ればわかるとおり、ボーナスベットには挑戦すべきではありません。当たらなさに比較して配当が安すぎますね。
どんなときにバイ/ドローをするとよいかを解説
バイを狙うタイミングとは
バイは1枚購入して手札が6枚になるので複合役の可能性が高まります。
最初の5枚でこんな手になればバイをしますよね。
最初から[10][10]のワンペアができていて、あと1枚ハートを引けばハートのフラッシュも完成します。現時点で全部のカードが必要な状態なので「バイ」をしてもう1枚追加するのが望ましいですね。
ドローを狙うタイミングとは
ドローを使うのは複数のカードを交換したいときです。
この状態でバイをしても最高位は[K]を引いての3カードしかありません。
けど3枚交換であれば[K][K]を引けばフォーカード。[K]1枚+ペアなら、フルハウスの可能性もあります。高い役を狙って高配当が欲しいので、このようなケースはドローするのが妙味がでてきます。
ひとまず簡単な攻略としてはドロー/バイの選択ですね。
ということで以上です。ベラジョンカジノでは初登場のRussian Poker。やればやるほど面白みがでてくるゲームです。是非遊んでみてください。
▼ベラジョン登録まだの方はこちら▼
≫登録だけで$30入手