Oryx Gaming社からベラジョンに独占提供されている「ジャーニー・トゥ・カオス」「ホイール・オブ・ロック」という2つの変わったスロットゲームをプレイしたのでレポートしていきます。

この2つの、スロットに見えないスロットは前回の記事「magnificent super slice」に似た新しいギャンブルです。

このゲームで遊ぶのにある程度のルールや演出、進行の把握が必要です。よくわからない方は当記事をご覧ください。

スーパースライスと言う円盤が回転するゲーム

2つのゲームに共通するのは円盤が回転し、賞金プライズがあるスライス(円盤上の一辺)が当たるかどうかのギャンブル、という点です。

その中で様々な演出やボーナスのトリガーがあったり。メイン部分とは別のサイドベットでも遊べたり機能豊富なので熟知して遊んでみて欲しいなと思いました。

Journey to Chaosでエジプト神の加護を手にいれちゃいましょう

まずはこのゲームから。

Journey to Chaosの画面構成

これが基本画面です。エジプトのピラミッドの中のような様子とブルーに光ったネオンが特徴です。

画面内に情報が詰まってるので1つ1つ解説しておきます。

まず見るべきところはココ

ベット合計のところの(-)(+)ボタンを使って賭け金(1スピンあたり)を決めます。MIN $0.1~MAX $50まで賭けができる。

次いで画面右側にある「スピン」ボタン。ここを押せばワンゲームが始まります

スピンボタンの上にある⚡マークは高速ゲームモードになるボタンです。Journey to Chaosは基本的に進行がゆったりなので超演出を見てぇ~という人以外は⚡をONにしといて問題ありません。

再生ボタン▶は自動でゲームを繰り返し行う設定ができます。

特に見なくてもいい部分はココ

画面右側のここ。ゲームの進行に応じてブルーのネオンが光ったりしますが特に意味はない演出です。

それから画面上部に見えるSUPER SLICEのブルーの部分。円盤状のスライスの数を表示する部分です。

それから円盤の上にある表示。THOTH(トト神)→HORUS(ホルス神)→OSIRIS(オシリス神)→GEB(ゲブ神)→RA(ラー)と表示が変わります。これも演出です。

円盤の右上にあるのがマルチプライヤー。X1→X2→X3→X4→X5と賞金が倍増するときにこの表示になります。

その他のボタンなどはココ

画面左側のこのボタンこれはサイドベットに賭ける場合に押すボタン。BONUS RUSHのボタンは、ボーナスを大金を払って買うボタンです。

左上にあるメニューボタンから各種設定やヘルプを確認できます。

これで一通りの画面説明ができました!

Journey to Chaosの遊び方と進行の流れ

ベットしてスピンすればゲームが開始します。その後の理解が難しいかも。

まずはトト神の円盤にスライスが設定されて回転。トト神の指さす先に賞金プライズがあれば賞金獲得となります。

※スライスというのは円盤をいくつかに分割した一辺のこと。このスライス数は少なかったり多かったり。その中に配置されるプライズも大小様々だったり、何も書かれてないタダの石板だったり。

ただの石板に止まるとそれはハズレです。

一度勝利になると、勝利が継続する都度、トト神→ホルス神→オシリス神→ゲブ神→ラーと最大5回の円盤回転が行われます。

ホルス神(X2)

オシリス神(X3)

ゲブ神(X4)

途切れなければマルチプライヤーが増加していき賞金もx2~x4まで乗算されるので何度も何度も繰り返しの当たりが出るといい感じ。

ラー神までいくと特別スライス

4連勝すると最後はラーの円盤です。ここは今までの賞金がX2やX3になったり、ボーナスのスライスが出てきますので最大賞金の期待がかかります!

マルチプライヤー機能と賞金配当の計算

賞金プライズの配当表はこのようになっていて

それぞれどのように賞金が加算されていくか計算してみましょう。

賭け金は$0.1として、計算

まずトト神では0.8倍→$0.08
ホルス神では0.1倍、さらにマルチプライヤーがX2→$0.02
オシリス神では0.2倍、さらにX3で→$0.06
ゲブ神では0.1倍、さらにX4で→$0.4

ここまでで0.08+0.02+0.06+0.4=$0.56です。

最後に‥

最後のラーでX2が出たので$1.12で着地しました。

こんな風に賞金が入っていきます。

カオススピンとフリースピンボーナスをトリガーせよ

フリースピンボーナスもあるけど、こっちはあまり大きな稼ぎにはならないと思う。

最大15000倍まで可能性があるのがカオススピンの特徴。

カオススピンが始まると、8つのスライスにそれぞれ神様が配置され、さらに女神によって各スライスが何倍になるか設定されます。

スピンは「コレクト」に止まるまで継続されるので、繰り返し大きな配当が積み上がっていき100倍なんて普通に出ちゃったりするので、このゲームはいかにカオススピンが出るかにかかっていると思います!

サイドベットはこうして遊べ

サイドベットの画面を開きましょう。クラスタースピンと呼ばれる「一連の繰り返しスピンにおける勝利数」を予想するギャンブルです。

一連の繰り返しスピンで勝利が多いか、負けが多いかを選択し「開始」すればすぐに設定したスピン数でゲームが始まります。

一連の繰り返しスピンが終わったときに勝利した数によって配当が変化します。

これ当てるの結構難しい気がしました

サイドベットの当選数と配当を表にしました。

【勝利ベット】

クラスタースピン数 当選数 配当
5 2 0.5
3 1
4 4
5 15.2
10 5 1
6 2
7 5
8 10
9 38.5
10 100
15 7 1
8 2
9 3
10 4
11 8
12 24
13 39
14 50
15 200
20 9 0.5
10 1
11 2
12 4
13 8
14 16
15 35
16 70
17 190
18 300
19 500
20 1000

【負けベット】

クラスタースピン数 当選数 配当
5 2 0.5
3 1
4 4
5 15.2
10 0 21.9
1 6.3
2 3
3 1
4 0.5
15 0 62
1 23
2 12
3 5
4 2
5 1
20 0 200
1 108
2 59
3 15
4 4
5 3
6 2
7 1

Journey to Chaosは小役ばかりでした

ずっとプレイを続けた時に、平均するとどれぐらいの頻度で当たりが出るかはゲームによって設定されています。

Journey to Chaosは比較的当選が出やすいゲームだと思いますが、サイドベットにも関連してくるので当選頻度や、ボーナス頻度を調べてみました

ところが、このゲーム1ゲームの進行が非常にゆっくりなのでなかなかスピン数を稼げません。

なんとか200スピン実施しました

当選数:86回
当選頻度:43%

となりました。カオススピンもフリースピンも出ませんでした。引き続きスピンを繰り返せば出た可能性はありますが‥

残念ながら200回のスピンで資金を3割以上減らしてしましました。

最大配当倍率は11.2倍が1度でたのみで、大きな配当は滅多に出ないゲームだという結論になりました。

当選数が多い割に、配当が安いことがわかります。

【ハイエナおじさん的WIN FREQUENCY評価】

回数 頻度
スピン数 200
当選回数 86 0.43
フリス回数 0 ★1
ANY 86 ★9
BIG(x15) 0 ★1
MEGA(x50) 0 ★1
EPIC(x100) 0 ★1

4連勝によるラーまでたどり着いたのが200回中2回しかなく、そもそも連勝するのすら難しい感じです。

ちなみにサイドベットは全て「負け」に賭けました。10回サイドベットに賭け、当たったのは1回のみでした

公式発表のRTPから逆算すると、当選頻度は41.53%になりそうです。私の場合はこれより多めに当選したので運が良かった方だと思います。

しょうがないのでボーナスを購入してプラスへ

通常ベットの60倍を支払うことで、12回のフリースピンを購入することができます。

12のスピンで結果は41.4倍の戻しとなり、結局マイナス20ぐらいになってしまいました

またn通常ベットの120倍を支払えば、カオススピンを購入できます。

1回目。トータル94倍の戻しなので、-26単位で着地

2回目。トータル198倍の戻しで+78単位で着地しました。

これで今までのマイナスを取り返すことが出来たので、まぁヨシとしましょう(苦笑

Wheels of Rock攻略、遊び方ルール

Wheel of Rockも円盤とスライスが回転するタイプのギャンブルです。

Wheels of Rockの画面構成と遊び方

これが通常画面です。やはり画面がゴチャっとしてるので確認していきましょう。

操作で使う部分

ベット合計で金額を決定、画面右にあるスピンボタンでゲーム開始の仕様は変わらず健在です。

⚡ボタンで高速スピンモードになりますし、再生ボタン(▶)を使えば自動スピン数設定も可能です。

ベット額決定→スピンを行えば通常モードでゲームが開始します。

演出的な部分

真ん中の円盤がゲームの抽選が行われるホイールです。ここにロックな賞金スライスが出たりします

円盤の左右には「MAGSPIN」と「10」と書かれたギアがあるのが見えると思いますが、これはボーナスを獲得したときにライトアップされる演出の部分なので、直接ゲームの操作では関係ありません。

Wheels of Rockのゲーム進行と賞金獲得方法

ゲームが始まれば、円盤にスライスがいくつか(ランダム)で配置され、また賞金シンボルもランダムに配置され回転します。

そのギアのようなものの中を(これなんて言うんだろう)音楽詳しくないのでわかんないけど、針のようなものが回転して停止。

賞金シンボルのところに止まれば当選となります。

マルチプライヤー回転

この時に、がついたスライスに止まると外側の円盤がさらに回転してx2~x25倍になるマルチプライヤーが発動しますよ。

リスピンマーク

リスピンマークに停止すると、もう1回無料でスピンしてくれます。その際には必ずマルチプライヤーが付属してくるので、少し大きめの配当になる可能性がでてきます。

MAG SPINと、フリースピン10回

Wheels of Rockの最大の山場と言えるのが、この2つのボーナスです。

特にMAG SPINは大勝利の可能性を秘めている(最大25000倍!)ので、いかにMAG SPINが当たるかにかかっているといえるでしょう!

実践ではMAG SPINが始まれば、最初にミニルーレットが回転。1か2か3に停止します。これは勿論1より2、2より3の方がうれしい!(今回は2が出ました)

すると、円盤が7つのスライスで区切られて、その内部にx20やx5000などの気になる表示がされるでしょう。

その中を先ほど1/2/3から選択された数の針で回転、停止したところの配当が貰えちゃう!x5000なんて出たらと思うとワクワクしちゃいますね。

3回転で集めたマルチプライヤーの数だけ勝利金が貰えます。

Wheels of Rockのサイドベットはこうして遊べ

サイドベットはクラスタースピンなので、Journey to Chaosと一緒です。

スピン数と勝利/負けのどちらかに賭けるのみです。配当が違うのでまとめておきました。

【勝利ベット】

クラスタースピン数 当選数 配当
5 2 0.5
3 1.5
4 5.2
5 13.2
10 4 0.5
5 1
6 2
7 6
8 22
9 52
10 100
15 6 0.5
7 1
8 2
9 4
10 8
11 15
12 43
13 62
14 100
15 500
20 8 0.5
9 1
10 2
11 3
12 5
13 10
14 15
15 54
16 80
17 150
18 300
19 500
20 1000

【負けベット】

クラスタースピン数 当選数 配当
5 0 3.8
1 1.6
2 0.5
10 0 12.7
1 4.6
2 2
3 1
4 0.5
15 0 45
1 10
2 5
3 3
4 2
5 1
20 0 200
1 58
2 20
3 10
4 5
5 4
6 2
7 1
8 0.5

Wheels of Rockの当選頻度を調べた結果MagSpinで200倍超出た!

ホイールズ・オブ・ロックは300スピン回すことが出来ました。ボーナスとMAGSPINがそれぞれ1回ずつ出たので利益も出ていい感じでした!

当選頻度などご確認ください

スピン数:300
当選数:127
当選頻度:42.47%

公式RTPから逆算してみた所、通常当選頻度は41.83%ぐらいでしたので今回の300スピンは若干ラッキーが続いた傾向だと思います。

利益で約50単位の利益が出ました。リターン率で言えば116%なので利確して終わることが出来た

フリースピンボーナスは1回/300回で獲得、配当倍率は37倍。
注目のMAG SPINは1/300で獲得。配当倍率は203倍と言う事で非常にデカイ倍率が出ました。

このゲームのWIN FREUQENCYは以下の様に評価しました。x100倍以上の配当ははMAGSPINで達成したものですが、それ以外にもBIGWIN(x15)が3回も出た

回数 頻度
スピン数 300
当選回数 127 0.423
フリス回数 2 ★6
ANY 127 ★9
BIG(x15) 3 ★5
MEGA(x50) 1 ★5
EPIC(x100) 1 ★7

個人的にはWheels of Rockはお気に入りなゲームの1つに入りました。当たりが頻繁に出るにもかかわらずボーナスの配当が大きいのは人気が出そうですね。

さて今日紹介した2つのギャンブルはベラジョンカジノで期間限定の独占配信中!今のうちにプレイしちゃいましょう。