今週も大漁です。ベラジョンカジノにスロットが6作品も登場しました。
その中から興味深そうなモノ、ルールや機能が豊富なモノなど取り上げてみました。
また実際にリアルマネーでスピンしてその当たりの傾向を検証してみました。
今週はハイエナおじさんも大好きな落ちもの&クラスター系のビデオスロットが2作品も登場してるので是非チェックしてみてください。
Reef Raiderは落ちもの&クラスター系
NetEnt社提供の7×7の正方形格子状のビデオスロットです。
1スピンベット額$0.2~$100と高額ベットもできるけど、個人的には初心者にお勧めしたい、楽しめるスロットですよ。
最初は解説、あとで検証結果報告。
勝利条件からのシンボル消滅とWild生成
この手のゲームはクラスター系といって、同じシンボルが5つ以上繋がることで束になれば勝利配当が貰えます。
勝利に貢献したシンボルたちは消滅して、その空いたスペースにさらにシンボルが落ちてくる(アバランチを搭載した)仕様ですね。
Reef Raiderではクラスターを形成したときに、全部のシンボルが消えてその後にWILDが1個出現するのでアバランチは起こりやすいと思います。
Treasure Trailメーターと4つの機能
このアバランチ中のWILDを1個消すごとに7×7グリッドの外枠にあるトレジャートレイルメーターが増加していきます。(カニのキャラクターが移動するので、メーターが今どこなのかわかる)
なので1回のスピンでアバランチが何度も何度も続くことに期待するゲームと言えるでしょう!
メーターの増加程度によって嬉しい機能が発動していくので整理しときます。
機能 | メーター | 説明 |
---|---|---|
Anchor Drop | 3 | 複数のアンカーを落としていきそこにあったシンボルを消してくれる |
Random Wilds | 6 | 複数のWILDをランダムな位置に出現 |
Mystery Chest | 9 | 複数の宝箱を出現、その中から同じシンボルが出現クラスターに貢献 |
Cannon Blast | 12 | 十字状にシンボルを破壊し、いくつかのWILDを出現 |
メーター15でフリースピン獲得!
トレジャートレイルメーターが15段階まで貯まるとフリースピンボーナスに突入します。
このモードは9回のお得なスピンが出来るモードです。
1スピンごとに画面中央に青い宝箱が複数出現!すべてが明らかになると中は同じシンボルが入ってるので必ず勝利&アバランチ確定~
しかもこの青い宝箱、1スピン毎にその数が増えちゃうんです。ここでBIGWINに期待しちゃいましょう。
Reef Raiderを100スピン回してみた
普段なら300~500スピンまわしてるところですが、ゲームスピードが早くないのとBONUSを引けたので100スピンで停止しました。
スピン金額:$0.2
スピン数:100回
合計金額:$20
合計獲得金額:$24.76
利益:+$4.76
還元率:123.8%
通常アタリ頻度:38/100
フリースピン:1/100
このような結果になりました。短期間ではちょっと利益が出たという見方になります。
100スピンでBONUSが出るのは最近のスロットでは珍しいですね。
当選確率が39/100なので比較的アタリが出やすく画面上のせわしい演出が頻繁に出るでしょう。
安くても当選数が多いのは資金減りがゆるやかなのでビギナーにお勧めな理由となっています。
あとはボーナスでどれだけBIGを引けるかです。今回$0.2賭けで$14.3の獲得は71.5倍配当でした。ベラジョンカジノ内では平均的です。トータルして評価すると結構負けにくいスロットに思えます。
Agent of Heartsは落ちもの&クラスター系
出ました! Play’n GOからベラジョンに投下された新作スロット。
Play’nGOと言えば高品質でレベルの高い落ちものスロットを提供しています。
過去作でいえば「ムンプリ」「ゴールデンチケット」「GEMIX」など私もお気に入りのスロットが多いですので今作も期待してプレイしてみました。
この作品はクイーンオブハートを助けるために3つの鍵を入手すべく、4人のエージェントとともに鍵を探していくみたいなストーリーが一応ある様子です。
7-7-5-5-5-7-7グリッド型の落ちものスロ
画面を見ると格子の形が完全な正方形でなくて、真ん中3列は高さが5段しかないのがわかります。
ここに各種の宝石シンボルや、エージェントと呼ばれる4人のシンボルが落ちて来て、クラスターを形成すればアタリになります。
落ちものといえばアバランチ機能。クラスターを形成したシンボルは消滅して空いたスペースに上から新規シンボルが落ちてくる仕様です。繰り返すアバランチに期待しちゃってください!
集めるエージェントと発動する機能
画面左側に4人のエージェントが居ます。その周囲に6マスのメーターがあるのがわかるでしょうか。
1回のスピン中に、クラスターを形成したときにメーターが増加していき6つのシンボルを消せたときに、各エージェントの機能が発動する仕掛けになっています。
集めるエージェント | 発動する機能 | 説明 |
---|---|---|
Dormouse Agent | Cupcake Splat | マウスが駆け巡り、その道上のシンボルを同じものに変化させる |
Caterpillar Agent | Smokin’Phat | 煙を発出しそこにかかったシンボルを消しつつエージェントに変化 |
Cheshire Cat Agent | Grinning Cat | 猫の大きな口が出現し、その周囲のシンボルを消しつつ同一エージェントに変化 |
Mad Hatter Agent | Mad Hat | 複数のハットが出現しその周囲シンボルを消滅、自身はマッドハットシンボルに変化 |
いずれも高額シンボルをいくつか出現させるので、クラスターになりやすくBIGWINの期待がかかります。
個人的にはGrinning Catはクラスターなりにくくあまり意味を感じていない(上下左右につながりにくいから)
鍵を3つ入手してたった1回だけのフリースピン
1回のスピン中に(アバランチ含む)、鍵のシンボルを3つ集めると真ん中の宝箱が開封されます。
ボーナスとなるスピンはたった1回しか行われませんが、4つのエージェントの機能が順番に発動するのでBIGWINの可能性は大です。
そして最後に4×4マスの大きなハート型WILDが着地するのでこれも期待です。
Agent of Heartsは200スピン回してみた
今回個人的にはちょっと面白い結果になりました。
前半100スピンでは1回しかエージェントが発動しなかったのに対し、後半100スピンでは10回もエージェントが発動しました。
そんな偏りってあるんだなぁ。時間帯によって設定が変わるとかあんのかな??
1スピン金額:$0.2
スピン数:200
トータル金額:$40
トータル獲得:$32.51
損失:-$7.49
結果はあまり良くなかったですね。RTPは公式96.25%に対して私の実績では81.28%でした。まぁ試行回数が少なすぎるかもだけど。
当選部分の分析をすると以下のようになりました。
当選確率:72/200 (通常配当1.32倍)
エージェント確率:11/200 (配当7.54倍)
鍵x3アンロック確率:1/200 (配当33.65倍)
通常当選は比較的出やすい方で、配当もまあまあ高めです。平均配当7.54倍のエージェントがよく出る印象です。フリースピンで獲得した金額がちょっと安く感じます。
資金の変動幅は低めなのでビギナー向けです。
Chilli Heat Megawaysはボーナスが出やすいボタンをONにしよう
PragmaticPlay社から提供のビデオスロット。
BTG社のMEGAWAYS機能搭載なので、リール6本に対して高さは最大7-8-8-8-8-7となります。
ウェイパターンは最大200704通りで勝利になる可能性がありますが、個人的にはMEGAWASYには期待していない(あまり高さが出ない)です💦
またリールタイプのスロットなのに、アバランチも搭載されているので、勝利シンボル消滅&再シンボル落下によって次々の賞金がアップする可能性もあるので人気と言えば人気。
ボーナスマネーリスピン機能
宝の金袋が6個以上着地するとボーナスモードに突入します。
ボーナス中は7つの特殊シンボルが一番上の行に着地する場合があり、これらが出ると嬉しい報酬にもなります。
100スピンで2回もボーナスが出ちゃった!
PragmaticPlayのイベントが開催されていたので乗じてプレイしてみました。
このイベントは最低賭け金$0.5以上が必要ということで運が良ければ最大1000倍獲得できるようです。
ベット額$0.4にベットダブルで$0.1を追加、合計$0.5でプレイしました。このベットダブル機能をONにするとボーナス獲得チャンスがなんと2倍に!UPするらしく、試してみました。
ベットコイン:50
スピン数:100
合計ベット:5000コイン
合計獲得額:5008コイン
利益:8コイン
アタリ数:27/100
ボーナス獲得数:2/100
ボーナス平均配当:30.8倍
このような結果でした。MEGAWASYなのでボラティリティの高い性格のスロットかなと思いましたが以外にも±ほぼ0で着地しました。
100スピンで2回もボーナスを獲得できたのはベットダブルをONにしたのが効いてますね。ベラジョンカジノの一般的なスロだと100~200スピンに1回ですから、これはいい機能。
ただ通常当選数はそう多くなく27/100はアタリが出にくい部類です。
また特筆すべきはボーナス平均配当が30倍と安い事ですね。50~100倍は出てほしかった。
12 Trojan Mysteriesはゲームの性格が公開されている
Yggdrasil社から提供されたビデオスロットです。
今回気づいたのですが中身は4ThePlayer.com社により製造されてるみたいで、このメーカーが作ってるスロットは「ウィンフレクエンシー」と呼ばれる指標が開示されています。
どういうことかというと、私が日々スロットを検証するなかで
・通常当選確率
・ボーナス当選確率
を検証して公開していますが、それらと同じ意味のものを先に開示してくれているのです。
今回の12 Trojan Mysteriesは以下のようになっています。
これ興味深いので、また別の記事でまとめて調べてみようと思いました。取り急ぎ今回はさらっと紹介だけしておきます。
12 Trojan Mysteries概要
トロイの木馬をテーマにした6×4リールスロットです。見た目は普通なスロット。
遊んでみましたが特にコレといって目玉機能はありません。
フリースピン購入機能があるぐらいでしょうか。ベット額は$0.1~$50まで遊べます。
今日は以上とします!