ベラジョンカジノにプレイヤー同士で対戦できるスロット「スロットマスター」が登場しました。
オンラインで参加している人同士が対戦するトーナメント型式のスロットバトル。今までにないアツイギャンブルなので遊び方を把握して挑戦してみましょう。
この記事ではスロットマスターの遊び方を解説しつつ実際にプレイしていきます。(まだわかってない部分もある)
スロットマスターはオンライン対戦トーナメント型スロット
未だかつてないスロットギャンブルですのでルールが難しいと感じるかもしれません。
このゲームは3人でスロットを競い合いながら得点を獲得していくゲームです。
実際オンラインで同時間に接続している他のプレイヤーとバトルする形になります。
自分のスコアを増やすだけでなく、アイテムを使って相手のスコアを攻撃したり、動きを止めたり、といったことが可能なので戦術がモノを言うように思いますね。
稼いだスコアはトーナメント型式のランキングで評価されます。貰える賞金が変わってくるので、出来るだけ上位に入賞できるように頑張りましょう。
スロットマスターのロビーに入ろう!画面構成と最初の手順
スロットマスターはベラジョンカジノにログインしてないと遊べないので、まずはログインを。
このアイコンを押せばスロットマスターのロビー画面に移動するでしょう。
最初のロビー画面の説明を軽く。
・「デイリー」タブここが現在進行中のトーナメントの画面なので、基本はこの画面を見ればOKです。
・「練習」タブを押せば練習ができるようです。
・「チュートリアル」タブを押せば動画でちょっとした動かし方を確認できます。
・「マイゲーム」→自分の過去のプレイ履歴を確認できます。
・「FAQ」と「規約」はこのゲームのよくある質問と規約ですね。
スロットマスタープレイの流れと遊び方
まずロビー画面を見よう。
画面を見てわかることをチェックしてください。
トーナメントの情報
まず参加するのに「1ドル」が必要です。1トーナメントに1ドル。あまり費用も掛からず長く遊べる良ゲーです♪
「CASH IN THE KEEP」というスロットを皆でプレイしてバトルする形になっています。
「残りのバトル数:10」今回のトーナメントにおけるバトル数です。10回で1つのトーナメントになるので、バトルは10回できると考えてOKです。★というか10回やりきらないと得点が勿体ない
「バトル時間:2分」は1バトルの目安です。だいたい80スピン前後で1バトルが終わりますよ。
「次のバトル開始時間」は1トーナメントが終了して、次に遊べるようになる時間を表していると思ったのですが、ここの日付が全然ズレててあまりアテにならないです。いま11月27日だけど過去の日付が出て来てる。日本時間どころじゃなくズレてる。
「トーナメント終了」はおそらく今回のトーナメント全体の終了するタイミングだと思います。つまり11月29日19:00に今回のトーナメントが締め切られ、その時点でのスコアのランキングで順位が決定すると思います。(★その時になってみないとわからない)
残りのバトルがある場合は「プレイ」のボタンがありますが、残りバトルが0になると「このトーナメントは終了しました」が表示されて遊べません。
戦闘アイテムリスト
ここに今回のトーナメントで使用可能な戦闘アイテムが表示されています。これらはバトル中に使えるアイテムです。詳細は別の章「戦闘アイテムの機能と上手な使い方を紹介」にて。
アイテムの上についてる数字は使用回数を表します。
ゲーム提供者(ここではベラジョン)により使えるアイテムや回数が設定されてるように見えます。
画面右側の賞金とスコアボード
今回のトーナメントの順位上位10位と自分のスコアが表示されます。
スロットで獲得したポイントの合算が、そのままスコア上のポイントと連動してるのでわかりやすい。
このままトーナメントが終了した場合の賞金額も表示されてますね。
よく見ると上位50位まで賞金獲得の対象になってる様子。調べたところ、
2位‥10%
3位‥8%
4位‥7%
5位‥6%
6位‥5%
7位‥4%
8~10位‥3%
以後50位‥1%
となってました。
トーナメントに参加してバトルしよう
前置きが長くなりましたが、とにもかくにもバトルしないと始まりません。プレイを押して始めましょう。
ロード時間があり、オンラインの他のプレイヤー2人を待つ時間があります。10秒程度。
もし人間プレイヤーがいなければbot(コンピューター)が2人分務めます。
これがバトル画面
左側の大きいスロット画面が自分の画面です。右側の小さい2つの窓がライバル2名のリールです。つまり他者プレイヤーのリールや得点も見れる!
画面右下の(PC版なら)スピンボタンを押せばリールが回転してランダムに停止、シンボルが揃えばポイントが入ってくる簡単な操作です。
ここで獲得できる得点は「ポイント」であって、「現金」ではありません。最終的に獲得した「ポイント」で順位付けがされ順位によって賞金が貰えますので。
制限時間は2分
2分の間にできるだけスピンを回しまくってポイントを稼ぎましょう!当選するかどうかは運次第。
戦闘アイテムを使って相手を攻撃するかどうかは自分次第。どんな風にゲームをコントロールし支配していくか、それで最終的なポイントが決まります。
制限時間2分が終わった時に1番ポイントを持ってた人が今回のバトルの勝者なんですけど‥
バトルの勝者はあまり意味がないと思います。バトルで優勝してもポイントが増えるわけじゃないし。
結局1トナメ10回のバトルで最終的に獲得したポイントの合算値が重要なので1回1回のバトルの勝敗は重要視しなくていいと思いました。
戦闘アイテムの機能と上手な使い方を紹介
戦闘アイテムの機能
これらの機能は以下のようになっています。
アイテム | 使用可能回数 | 説明 |
---|---|---|
フリーズ | 1 | 対象の相手を一定時間止めて何もさせなくする |
鉄の斧 | 2 | 対象の相手のポイントを0にする |
デビル | 2 | 対象の相手のポイントの50%を奪う |
シールド | 1 | 一定時間自分を守り相手からアイテム攻撃されなくする |
これらのアイテムを誰にどのタイミングで使っていくかがスロットマスターで勝ち残る鍵になります。
宝箱の戦闘アイテムの使い方
スロットをまわしていると真ん中のリールに「宝箱」が着地することがあります。これが来れば戦闘アイテムが使えます!
画面上に4つのアイテムが表示されるので、1つクリック(タップ)して選びましょう。
相手を攻撃するアイテム(フリーズ/鉄の斧/デビル)の場合は、誰を攻撃するかも選びましょう。相手を選んだらその場で機能が発動します。
シールドを選べばその場で自分自身を守る盾が表示され、一定時間相手のアイテム攻撃から守ってくれます。とはいえわずか10秒程度なので使うタイミングは考えて。
戦闘アイテムが出たらどうする?
もし戦闘アイテムがでたら、すぐにアイテムを使うのではなく、次の行動をとることができます。
②戦闘アイテムを使わず、スピンもせず傍観する
①戦闘アイテムを無視して次のスピンをする
実は戦闘アイテムが出ても使わずに次のスピンをすることができます。次のスピンをすれば戦闘アイテムは消えてしまいます。
バトル開始の序盤はまだライバルたちもポイントが少ないので、アイテムを使ってもあまり意味がありませんから、アイテムを無駄にせずスピンした方が良いでしょう。
②戦闘アイテムを使わず、スピンもせず傍観する
戦闘アイテムが出たら暫くの間の待ち時間が与えられます。10秒の猶予時間内にアイテムを使う事も出来るし、猶予時間が過ぎればアイテムが消えちゃいます。
この待ち時間をどう活用するかですが、ライバル2人のリール状況が見えるので暫く様子見をする作戦を使えます。もしライバルに宝箱が来てこっちを攻撃しそうだなと思えば、そのタイミングで「シールド」や「フリーズ」を使って自分を守ることもできるでしょう。
かなりタイミングはシビアですが狙ってやれますので覚えておいて損はないかと思います。
スロットマスター攻略
ちと攻略を考えてみました。
それから気を付けたいこととかもまとめています。
残り数秒で0ポイントになることもある
怒りしかないんですけど‥残り20秒とかでライバルから鉄の斧なんかやられると一気にポイントが0点になっちゃいます。
こうなると運が良くない限り復活するのは困難です。しかしこのゲームの性質上これを防ぐのも困難なのでどこまでいっても「運ゲー」のように思えてきます。
少しでも抗うには「シールド」や「フリーズ」を最終局面まで保持しておくとよいでしょう。残り10秒でシールドを使って相手からのアイテム攻撃を防げれば0点で終了する可能性は低くなるでしょう。
デビルを使って相手からポイントを奪う
もしライバルが大当たりをして1000点以上持ってるときはデビルを使って半分頂いちゃいましょう。もたもたしてるともう1人のライバルに鉄斧されて0点になることもあるので、いいタイミングでデビルを使うよう見極めることが重要。
あとは自分が0点にされたときの最終兵器でゲーム終了前ぐらいに1位のライバルからデビルで吸い取るのも効果的です。
ライバルを鉄斧攻撃しても意味がない
ライバルを蹴落とすために鉄斧でポイントを0にしたくなると思いますが、ほとんど意味がありません。
ライバルのポイントは最終局面でデビルで吸い取って自分のものにする原資ですので、鉄斧は封印してください。
点数を増やし過ぎないで2位を目指す
とかく1位を独走すると戦闘アイテムで攻撃されて0点になる可能性が高いので、中盤までは2位を目指して進めるといいと思います。
2位キープでアイテムで邪魔しつつ、終盤での逆転を狙うスタイルはお勧めです。
1位を目指すのではなく、邪魔するのではなく、点を増やすのを重視せよ
1回のバトルで1位を獲得しても意味がない話は既にしたとおりです。
10回のバトルでの合計点数がトーナメントのランキングに影響するのですから。
ぶっちゃけ1回のバトルで3人とも邪魔しあわずに1000点ぐらいを取って終わる方が、3人ともランキングスコアを上げることになるので、いいのです。
邪魔しあって邪魔しあって3人とも100点未満・・・みたいなのが最悪。
みんな仲良く高得点を目指したい!んだけど現実は難しくてライバルから攻撃されることを想定して動いた方がよくなっちゃう。そこがスロットマスターの難しい所だなと感じています。
「友達2人と談合して攻撃しあわないで高得点で終了する」のを続ければ、このトーナメントの上位3を取れるんじゃないの?って思うんだけど。一緒にやる人募集しようかな‥
Botは3位のプレイヤーでも攻撃してくる
上の方で2位や3位をキープしてライバルからの攻撃を受けないようにしておきましょう、という話をしましたが。
相手が人間じゃなくてBotだとそんなの関係無く攻撃されます(怒
Bot戦は2対1の不利な戦いを強いられます。Bot相手の注意ポイントですね。
Botはアイテムを使うタイミングを被せてくる
Bot側のリールを見てると、アイテムの宝箱が入ったタイミングとかが見てわかります。
それに使う間を測ってるのかわかりませんが停止してるように見えることも。
Bot側に先に宝箱が来てた場合→Bot側に宝箱が来たからといって、それをこちらのアイテムで封印(フリーズやシールド)しようとすると、咎められることがある(微差でBotの方が早く動ける)ので、甘んじて受けるしかない気がします。
これに関して対策は無いように思うので、他の部分でBotと差をつけるか、自分のポイントを増やす方向に舵を切らないといけないなと思いました。
攻略最前線まとめ
今のところ有効な攻略はこんなとこかな。
・ライバルを攻撃(鉄斧)しないこと
・残20秒で吸い取ること
・残10秒でシールドすること
・吸い取りが先かシールドが先かはライバルの宝箱状況を見て判断
・適宜臨機応変に判断
・0点終了でも仕方がないと思うこと
スコアボードの自分の順位とポイントと賞金をチェック
ロビー画面を見ると自分の順位やポイント、このままトーナメントが終了した場合に獲得できる賞金が表示されてます。
まだわかってないこと1トーナメントは10回のバトルで終了する?
これまだ調査中なのですが、10回のバトルでトーナメントが終了しましたってなったんですけど、
同日の夜にまた同じトーナメントに参加できました。しかも追加10バトルのポイントも合算されてスコアボードに反映されてる。
どういうことなんだろう?11月29日〆まで何度でもチャレンジできてポイントも合算できるってことかもしれない。
そうするととにかく何度も何度もバトルを繰り返して時間が許す限りスロットマスターと向き合った人の方がポイントを稼げるじゃないか、と思うのですが。しかも必要なベット額は最初の1ドルだけ。
これ後日〆が来たら結果どうなったか見たいと思います。
続報をお待ちください。
続報、トーナメント終了を確認
最終的なトーナメント終了と順位確定は表示のとおり日本時間の「11月29日の19時」には行われていました。
最終的に7位でフィニッシュして$17.64を頂きました。
1回のベットで何回トーナメントに参加できるのか?
このトーナメント開始(表示は11月24日からだけど、自分が参加しだしたのは11月26日)から、バトルへの参加回数を数えてみたら40回。つまり10バトルx4回。それで全トーナメント終了という感じです。
かかった時間は2分×40回=80分。
トーナメント開始直後から参加して期限までたくさんバトルを回した人がポイントを稼いで上位に入れる可能性があるな、と思いました。だからトーナメント終了の1,2日前に参加したのでは遅いということですね。
スロットマスターにエキスパート/中級/初心者が出来た
ロビー画面の上部にタブが増えました。「エキスパート」「中級」「初心者」のタブがあり、それぞれトーナメントが配置されています。金額も違うのでもっと大勝負がしたいと思っていた人には朗報です。また使えるアイテム数も変わっていますので、まとめました。
ベット | フリーズ | 鉄斧 | デビル | シールド | |
---|---|---|---|---|---|
エキスパ | $10 | 4 | 4 | 4 | 4 |
中級 | $5 | 2 | 3 | 3 | 3 |
初心者 | $1 | 1 | 2 | 2 | 1 |
エキスパートはアイテム数も多いので血気盛んなプレイヤーの壮絶なバトルが繰り広げられそうです。アイテムで攻撃しないで各々が協力して得点増やす方がいいのに。。そこうまくプレイヤーの心理を突いてるよねぇ。
さて、スロットマスターまだ進化しそうです。見えてないアイテムの予兆もあるしルールも今後加えられたりするかもしれません。プレイヤーが増えればもっと楽しめるんじゃないかな。期待して待つぞ。