さて今日もベラジョンカジノの新着ビデオスロット「Thors Lightning」についての解説です。PCでもスマホでも遊べますよ。
久しぶりに普通の5リールスロットとは違い7×7のグリッド型ビデオスロットです。スロットと言いますがリールタイプではなくて上からシンボルが落下するタイプとなっています。
落下&連鎖型と表現することもできます。ライン上にシンボルを形成して勝利すればシンボルが消滅し、新たなシンボルが落下してきて次なるライン形成につながる可能性があるゲームです。
連鎖によってBIG WINの可能性が高まることも相まって非常に人気のスロットゲームとなっています。
ゲームの由来とか
このゲームのタイトルにもある「Thor」は日本語でトールと読みますが北欧神話に出てくる神様、雷神として有名です。アメコミの「マイティソー」の方が知ってる人が多いかも。
Thorのキャラクターはあまり日本人になじみがありませんが雷を使った様々なフィーチャーが豊富なので演出を楽しみながらプレイできることも特徴かと思います。
ベラジョンカジノが北欧のカジノなのであちらのプレイヤーには大人気となっています。
Thors Lightningの画面説明
まずは画面説明しましょう。特殊なボタン等は無いのですぐプレイできます。
・まず真ん中の7×7マスのグリッド。ここがスロットのメイン部分です。
・画面左下の「ステーク」のプラスマイナスボタンで賭け金の変更ができます。デフォルトは$2になっていますが、最小で$0.10~最大の$200まで設定できます。
最大ベット$200はベラジョンカジノの一連のスロットの中で最も高額な部類かと思います。
・画面右下のスピンボタン
スピンボタンでゲーム開始です。スピンボタンの左側に「TURBO」のスイッチがありますが、ここをONにすることでスピンの演出が高速になります。
・画面右上のメニュー関連
一番上にヘルプがあり、ここでThors Lightningのゲーム説明を読むことができます。他にはサウンドのON/OFF、全画面表示、ロビーに戻る等の操作ができます。
このゲームを開始した直後に画面に簡単なヘルプが出るのですが、そちらの画面は閉じてしまうとゲーム内からは見れない様です。ここにペイテーブルとかがあるので、見ておいてもよいと思うのですが。
自動スピンについて
自動スピンボタンを押すと、自動であと何回スピンさせるかという画面が出てきます。これを使うと非常に便利ですので私はよく使っています。
またいくら損失が出たらスピンを停止する、という設定もできるのでこれは活用した方がよいです。例えば$100に設定しておけば$100損した時点で自動スピンは止まります。
Thors Lightningのアタリとクラスター(束)の概念
Thors Lightningではスロットのジャンルではありますが勝利ラインはなく、クラスターを形成することで当たり(勝利)となります。
同一シンボルが5個以上くっつけばこれがクラスター(束)ということで勝利金を得ることができます。
5個よりは6個、6個よりは7個、よりは10個や20個のほうが勝利金が高額になります。
マスは7×7=49マスなのですが中央9マスはロックされているので、言ってみれば40マスが最大。40マス全部が同一シンボルで埋め尽くされることも可能性として無くはないですが。
落下と連鎖で高配当へ
このゲームは1ゲームごとにシンボルが落下してきます。
落下によりクラスターが出来ればそれらのシンボルは消滅して、消滅したところに新たなシンボルが落ちてくるというベラジョンカジノの落下型スロットによくある仕様です。
あらたなクラスターができれば連鎖ということでさらに勝利金が加算されます。連鎖数に上限は無く1ゲームで何度も賞金を積み重ねることはできるのですが、そこは運しだい。
Thors Lightningの配当金を確認
どうなるといくら稼げるのかを現した表です。
このゲームでは4つのスペル的なシンボルに加えて、3つのグラフィカルなシンボルと、1つのハンマーシンボルの合計8つで行われます。
グラフィカルなシンボルが高額配当になりやすく、またハンマーのシンボルが一番高額です。
高配当 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
40以上 | 500 | 200 | 150 | 100 |
30以上 | 250 | 100 | 75 | 50 |
20以上 | 50 | 35 | 30 | 25 |
15以上 | 25 | 18 | 15 | 12 |
11以上 | 12 | 9 | 7.5 | 6 |
9以上 | 4 | 3 | 2.5 | 2 |
7以上 | 2 | 1.2 | 0.8 | 0.4 |
5以上 | 1 | 0.6 | 0.4 | 0.2 |
低配当 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
30以上 | 25 | 16 | 13 | 10 |
20以上 | 15 | 10 | 8 | 7.5 |
15以上 | 9 | 7 | 6 | 5 |
11以上 | 4 | 3.5 | 3 | 2.5 |
9以上 | 1.5 | 1.2 | 1 | 0.8 |
7以上 | 0.3 | 0.3 | 0.2 | 0.2 |
5以上 | 0.1 | 0.1 | 0.1 | 0.1 |
試しに計算してみましょう。以下のような図。
これは$2をベットして、猫(?)のシンボルが合計12個の束を形成しています。上記の配当表によると倍率は7.5倍となっていますので、$2×7.5=$15の勝利金、となっているわけですね。
引き続き最初のシンボルが消滅し、
さらに連鎖で木のシンボルが6個形成しました。これは0.6倍なので$2×0.6=$1.2が加算されるイメージです。
さらに3連鎖→4連鎖→5連鎖まで進みました。
[F]のシンボルが9個で1.2倍
[S]のシンボルが6個で0.1倍
木のシンボルが5個で0.6倍
を獲得しています。
そうすると1回のスピンでは15+1.2+2.4+0.2+1.2=$20となりました。このように連鎖すればするほど配当が積みあがっていくのが面白いところです。
ちなみに低配当のシンボルが9個出たところで0.8倍でしかありません。これだけだと賭けた金額よりも戻しが少ないことがわかります(赤字)
しかし消滅&連鎖により次のクラスターで利益が出ることもあります。連鎖と高配当シンボルが鍵になる、ということですね。
イナヅマとハンマーの特殊フィーチャー
ランダムで起こるラッキー現象について整理します。それがイナヅマとハンマーです。
おじさん、と言ったら失礼ですかハンマーを振りおろして発動します。
ハズレで何も勝利が得られなかったときに発生するのでミニボーナスのようなものです。
・縦横2列を移動させる
縦横の2列を移動させて新しいクラスターを形成させてくれます。勝利金を得た後の連鎖も引き起こします。
・ハンマーを投げてを落とす
複数のハンマーが落ちてきてシンボルをぶっ壊していく演出です。これでクラスターが出来るわけでも勝利金が手に入るわけでもありません。ぶっ壊れたシンボルのところに上から新シンボルが落ちてくるので、それでクラスターが出来て勝利を得られる場合もある、ぐらいです。
何度もプレイしていますがこの2つはあまり大きな勝利にならない気がしますね。
・雷によって低配当シンボルを取り除く
これは低配当のスペル系シンボルが消滅して次のシンボルが落下することにより新たなクラスター形成の機会となるものです。
場合によっては勝利を生成できない場合もありますが。
・複数のシンボルを同一化またはWILD化させる
これで多くのクラスターが出来るので高額勝利を得るチャンスになります。もしWILDが沢山出ればフリースピンを解除してくれるかもしれません。
とにかくこのランダムフィーチャーが出ることを望むのみです。
ムスペルスピンとヴァルハラスピン
Thors Lightningにも他のベラジョンカジノのスロットと同じようにフリースピンボーナスがあります。
このゲームの場合は真ん中にある9マスのフリースピンと表示された部分のロックを外すことでフリースピン獲得となります。
基本ゲーム中に中央の周囲8マスでクラスターを形成することで石板のようなものを外していくことができ、1スピン中(一連の連鎖含む)でロックを外すことが出来ればフリースピン獲得となります。
・バルハラスピン
バルハラというのはやはり北欧神話に出てくる館のことで、そこから来ています。
ランダムでフリースピン数が決定され、このリールに出現するのは黄金の盾のみです。黄金の盾はボーナス中ずっととどまり続け、フリースピン終了後にマルチプライヤー(乗算)が明らかになります。
ここでの賞金獲得額の計算はよくわかりませんが、とにかくこのボーナスになるとMEGA WINの可能性がありますね。
・ムスペルスピン
ムスペルも北欧神話の炎の国から来ているようです。
このフリースピン中は高配当の4種のシンボルしか出なくなります。またランダムで溶岩によってシンボルが変えられ大当たりが出ることもあります。
Thors Lightningをプレイしてみた
このゲームの論理的還元率は96.08%となっています。
ベラジョンカジノの中のスロットで言えば割と高い方だと思いますので、長く遊べて資金も減りにくいように見えます。
実際プレイしたところ確かに長くは遊べますが一度も利益に転換することができず、最初のプレイからズルズル少額ずつ負けて気づけば数百ドル失ってしまいました。
フリースピンもプチボーナスもたまに出ますけど、それまでの損失をカバーするほどのBIG WINにはなりにくい、という印象です。
・ボラティリティは低い
この用語は投資の世界では価格の変動が激しい事を表しますが、スロットの中でこの用語が使われることもあります。
ボラティリティが高いと「当たりが出にくいけど、当たるとデカイ」みたいな意味の用語になっていまして。
Thors Lightningをプレイした感想としては、このゲームはボラティリティは低いように思います。低いのはデメリットではなくて、小役が出やすく退屈しないのと平場での資金回収がしやすいのがメリットかと思います。
長く遊べるゲームとしてお勧めしておきます。
Thors Lightningの動画を置いておきます
ノーマルスピン→イナズマフィーチャー×2回→ヴァルハラスピンの様子がわかります。