最近ベラジョンカジノに入荷したスロット系ギャンブルの中から一風変わったゲームを紹介しようと思います。
今日紹介するのは3つのゲームです。
・AVATERS GATEWAY GUARDIANS
・TECHNO TUMBLE
・RAINFOREST MAGIC BINGO
いわゆるスロット(縦リール回転型)に飽きてしまった方も、ちょっと遊び方の違うこれらをチェックしてみてください。
また実際にプレイしてみた所感や稼ぎやすさもお伝えしています。
回転するスロットAVATERS GATEWAY GUARDIANS
このゲームはYggdrasil社がメーカーです。
円盤が回転してストップ、絵柄が一致すれば賞金が貰えるシンプルなゲームです。
遊び方は簡単で、「コインバリュー」の-+ボタンを使って1コイン当たりのドルを決めれば、その10倍が1ゲームプレイするに必要なベット額となります。例えばコインバリューが$0.20であれば、ベット額は10倍の$2になるイメージ。
ベット額を決めたら「スピン」ボタンを押せば円盤が回転し始めます。
円盤は中央から外側に3つの円があります。
中央、2番目、外側の3番目ともに6つの石板セクターが回転して止まるような動きをします。
どこかのセクターで1番目、2番目、3番目ともに絵柄が一緒であれば賞金獲得となります。丸のシンボルよりも人面のシンボルのほうが揃った方が高配当です。
が3つ揃ったら10倍の配当
も同様に10倍の配当
は20倍の配当となります。
アバターの場合は、が完成したら50倍。
は100倍、
は200倍もの配当です。
最も大きい配当はの400倍ですね。
賞金額の計算方法ですが、例えば以下の図で見ますと。
緑が3つ揃ったら10倍です。これに今のコインバリューを掛け算すればよく、10倍×$0.10=$1.00の獲得となります。
ホットスポットはマルチプライヤーが発動
真ん中の▼の三角形の部分が白の電撃になってるのが見えるでしょうか。
ここの一列が揃う事によって追加のボーナスマルチプライヤーが発動します。これで連続的に賞金が2倍、3倍‥と増えていく可能性があります。(最大101倍まで)
フリースピンボーナス
FREESPINSのシンボルが円盤上に3つ出現すれば(揃ってなくて構わない)フリースピンボーナスを10回獲得します。
フリースピン中は円盤のセクターが6つから8つに増加します。
ホットスポットにFREESPINSが到着していれば、フリースピン中のホットスポットが増加するのでマルチプライヤーが当たりやすくなる嬉しい機能もついてます。
ホットスポットに到着したFREESPIN数 | フリースピン中のホットスポット数 |
---|---|
0 | 2 |
1 | 4 |
2 | 6 |
3 | 8 |
AVATERS GATEWAY GUARDIANSをプレイしてみた
取り合えず200スピン回してみまして、いつものようにボラティリティなんかも調査してみました。
合計200スピン:200コイン
戻し額:168コイン
損益:-32
還元率:84%
このような結果となりました。200スピンして当たりが出た回数は29回しかなく勝率は15%と低い結果に。ボラティリティで言えば高5ランクと言えるでしょう。
フリースピンボーナスは獲得できず。ベラジョンカジノのスロだと平均して200スピンすれば1回はボーナスが出る傾向があるのですが、今回はFREESPINSシンボルは出るものの1度も3つ出現せず、ボーナスは獲得できないで終わってしまいました。残念。
物理エンジンのTECHNO TUMBLE
Habanero社がメーカーのTECHNO TUMBLEというギャンブルです。このゲーム完全にスロットとはかけ離れた画面をしてるのが見てわかります。(サウンドも楽しめるのでヘッドホン推奨とのこと(笑))
物理演算エンジンによって物理的にシンボルが落ちてきて、壁に当たって跳ね返ったりして止まります。
私自身はエンジニアですので、物理エンジンてこんなボールの動き作れるんだ、と興味津々でした。
遊び方は簡単
画面右下に見える「コイン」の部分の-+をいじります。最低0.01~最大5まで可変です。この額の25倍が1回の賭け金になります。例えばコイン=0.05なら、25倍の、$1.25が1回のベット額となります。
画面左下に「ベットレベル」という部分も見えますが、何故かここは変更できませんでした。
勝利賞金の計算
さて、シンボルが止まった時に、同じシンボル(タンブル)が5個以上が縦横などで接着してる場合は勝利となって報酬が貰えます。
シンボルは色の違う3種類。紫、オレンジ、青。
情報ボタンを押せば配当額が見えます。これは現在のコイン値に応じて変わりますのでチェックしておくとよいです。下図はコイン$0.01のケースの賞金額です。
例えば以下のようにオレンジが5個隣接したケースですと、配当表に従って$0.05を獲得します。けどよく見ると1個だけオレンジの中に稲妻が見えます、これがあると追加で$0.03されますので、合計$0.08になります。
連鎖と乗算システム
5個以上隣接したシンボルは消滅して、追加のシンボルが落ちてきます。連鎖システムを採用しているので消滅→追加シンボル→消滅となれば、賞金が倍増されます。
スキャッターとフリーゲームボーナス
このシンボルが3つ出るとフリーゲームを8回獲得します。4つ出ると12回。
TECHNO TUMBLEを200回プレイしてみた
さて、今回のゲームも200回プレイしてみました。
ベット額:1
総ベット額:200
戻し総額:255.6
損益:+55.56
還元率:127.8%
アタリ数:45回
勝率:22.5%
アタリが出る回数は少なめなのでやはりボラティリティは「高4」ランクだと思いますが、1回のアタリが結構デカイ額になることがあります。
最大賞金倍率は148倍。しかもボーナスじゃなくて1回のプレイで出たのが驚きでした。
200回中ボーナスは2回獲得、それぞれ24.52倍と、23.76倍の配当となりました。
TECHNO TUMBLEですが試行回数は少ないけど稼ぎやすい印象を持ちました。アタリ数は少ないのでヤキモキするかもしれませんが一発出た時の爽快感がありますね。
ビンゴでスロットRAINFOREST MAGIC BINGO
このゲームはPlay’nGO社からベラジョンカジノに提供されている「ビンゴ」をもとにしたギャンブルですね。
ビンゴカードを1~4枚購入してスタートします。ビンゴボールは1番から90番まであり、1回のプレイで30個のボールが取り出されます。
ビンゴカードに書かれたナンバーを消していって縦横一列や特定の形で消すことが出来たら賞金が出る仕組みです。
遊び方を解説
このゲームはまず購入するカードを1~4枚から選べるので、何枚購入するかを決めます。(とはいえ通常は4枚だと思います)
次に、「コインバリュー」の設定。$0.01~$0.10まで可変。そして「コイン」は1~20まで可変。これの掛け算で1回プレイするのに必要な賭け金が出ます。
例えばコインバリュー$0.01×コイン1×カード4枚=$0.04(約4円)です。これが最低ベット。かなり安く遊べるのでイイゲームだと思います。
賭け金を決めたら緑色のスピンボタンを押せばゲームスタートです。
エキストラボール購入の仕組み
ビンゴボールは30個まで取り出されますが、追加でボール購入&取り出しが可能です。公式発表によるとエキストラボールは購入しないほうが還元率が良いそうなのですが、賞金倍率の高い形まで揃いそうだったら追加購入するのもアリかと思います。
ビンゴ勝利の形は全部で13パターン
勝利となる形は13パターンあります。
1Lや2Lは横一本ラインのことです。特に2ライン形成は500倍の配当なのでかなりデカイのがわかります。全消しすることができたら「ビンゴ」といって7500倍の配当ですが、なかなか出ません。
とはいえボーナス獲得や1250倍、750倍も結構でるので楽しめるギャンブルです。
お勧めの賭け方
おすすめの賭け方ですが、まずはビンゴカードは最大の4枚購入するのがいいです。
エキストラボール購入の判断が難しいところですが、基本的には追いかけすぎない方がいいですね。どのタイミングで追加するかですが、500倍以上の可能性があるときだけにしたほうが良いかと思います。
また追加購入に必要な追加の賭け金は毎回異なるので、ちょっと賭け金が高すぎるなと思ったら今の賞金を確定させて深追いしない方がいいと思います。
RAINFOREST MAGIC BINGOをプレイして検証
今回検証したのは
①1度もエキストラボールを購入しないでプレイする
②タイミングを見てよさそうな時だけエキストラボールを購入する
この2パターンでそれぞれ100回ずつプレイしてみました。
①の検証結果
1プレイ4枚のカードを購入
1プレイ$1をベットして、100回プレイ
戻し額:$49.38
アタリ数:50回
損益:-50.6
還元率:49.4%
このような結果になりました。エキストラボールを購入しないと高額賞金をほとんどゲットできません。最初の30個のボールどりだしではビンゴは完成しにくいですね。
②の検証結果
さて次はほどよくエキストラボールを購入するのを検証しました。
1プレイ4枚のカードを購入し$1ベットには変わりないのですが、追加購入するので追加の費用が発生しました。
総賭け金:$324(追加に使った費用は$224)
戻し総額:$421.8
損益:+97.75
還元率:130%
アタリ数:47回
追加購入回数:7回
追加購入だけでの獲得額:269.8
ということで、ほどよく追加購入した方がよさそうな結果になりましたね。1250倍や750倍といった高配当を完成させることができて、トータルではかなりプラスがでました。
公式発表では追加購入なしのほうが還元率が高いそうなのですが、真逆の結果になりました。是非皆さんも参考にしてもらえたらと思います。
ちょっと変わったスロットまとめ
今回は今年リリースされたゲームのちょっと変わったスロットの第1弾ということで3つだけ紹介しました。
この他にも色々ありますが、1記事まるっと必要なボリュームのゲームはそちらで紹介していこうと思います。
では、以上です。